S&M-Kトップ>>バリオス 2:メンテナンス/エアーフィルター
始動性や加速性が鈍くなってきたらエアーフィルターを交換しましょう。
シートとサイドカウルを取り外します。
カウルはネジ1本の他に、3箇所が差込み固定されているので真横にゆっくり引っ張って外します。
タンク根元のボルトを外すことでタンクを動かすことができます。
まだホース類が繋がっているので無理に持ち上げないようにします。
少しタンクを持ち上げてコックが[ON]の位置にあることを確認したらホース2本を外します。
負荷圧でガソリンが漏れてくる事はないのですが、一応慎重に。
センサーコネクターも外すとバリオスのガソリンタンクを完全に取り外すことが出来ます。
5箇所のボルトを外すとフィルターボックスの中にエアーフィルターが装着されているので新品と交換します。
後は逆の手順で組み立てて終了です。
手順と、パーツの位置、ホースや配線の取り回し位置を確認しながら作業すれば簡単なメンテナンスです。
初めてでも1時間あれば出来ると思いますし、
メンテ効果も高く、バリオスの操作感覚も良くなります。
バリオス Uとバリオス Tではフィルターの形式が違うので車種にあったフィルターを購入してください。
やってみようメンテナンス
メンテナンスは自分で出来たらメリットがたくさん。
消耗品の工賃は結構高い。
それを節約すればもう一つカスタムパーツが買えます。
バイクの愛着も沸きますし、不意なトラブルにも強くなります。