S&M-Kトップ>>2チャンネル[バリオススレッド]過去ログ倉庫>>【バリオス!】Balius総合スレPart2【バリウス?】
1 名前:774RR 投稿日:03/01/28 15:19 ID:CMQtL7Kq 前スレ
カワサキバリオス最高じゃん
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032342212/l50
カワサキモータースジャパン:MC
http://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html
BALIUS-II
http://www.kawasaki-motors.com/mc/mc_catalog/data/16balius/index.html
2 名前:質問スレ471 投稿日:03/01/28 15:42 ID:TZOp9hls どうやったら復活するんだ俺のお馬さんは!
(つд`)
電装系なんて全く分かんねーよ!
素人に毛が生えたくらいの知識しかないんだから!
3 名前:腹減 ◆tkSSK.ijrA 投稿日:03/01/28 15:43 ID:lVmcEeN4 3ゲトー
4 名前:774RR 投稿日:03/01/28 15:49 ID:FosVFxfE >>2
お馬さん、バイク屋にしばらく入院汁!
5 名前:774RR 投稿日:03/01/28 15:52 ID:FosVFxfE >>1
モツカレー
6 名前:774RR 投稿日:03/01/28 16:25 ID:KNA4TqTM >>1
乙カレ〜
7 名前:774RR 投稿日:03/01/28 17:45 ID:K0oEwjB2 GSX250FXを語るスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043131289/l50
8 名前:774RR 投稿日:03/01/28 19:08 ID:rZmmiWH6 関連リンク
SUZUKI MOTORCYCLES
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
GSX250FX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx250fx/index.html
9 名前:名無しよ名無しよ名無しさんスパーダになぁれ♪ 投稿日:03/01/28 19:09 ID:obCz/hWK 9げっと〜
10 名前:915 投稿日:03/01/28 19:59 ID:UkzDnekP 乙鰈秋刀魚
11 名前:774RR 投稿日:03/01/29 00:04 ID:Ssk9R4lF スレタイに機種依存文字、マカーは文字化け(´・ω・`)ショボーン
漏れのバリオス、10日ぶりにエンジンかけても一発始動。
ただ、寒さで乗り手の方が前々始動できないけど。
12 名前:774RR 投稿日:03/01/29 00:12 ID:ANxqN8fw >>11
多分機種依存じゃなくて、!か?がエスケープコードに変ってるだけじゃないかな。
ちなみに、どんな風に見えてるっぽい?
今後の参考にしようよ。
タイトル自体は、いろんなワードで検索しやすくて考えてると思うけど
GSX250FXも今度入れたほうがいいかも。
13 名前:774RR 投稿日:03/01/29 00:33 ID:xZK5JBvQ スレタイはこれであってる?
【バリオス!】Balius総合スレPart2【バリウス?】
14 名前:774RR 投稿日:03/01/29 00:52 ID:JnKDv+/r >>13
あってますよん
>>1
もつかれ〜
15 名前:774RR 投稿日:03/01/29 01:08 ID:Ssk9R4lF >>12
すんません、漏れの勘違いでした。「!」と「?」で良かったんですね。
てっきり「バリオスI」「バリウスII」(「II」が機種依存文字)と…。
マカー的には「バリオス?」とか「ドラクエ(監)」とかを見ると、
勝手に脳内変換で読んでしまうのです。失礼いたしました。
少数民族・マカーは回線切って寒空のもと走ってきます。
16 名前:774RR 投稿日:03/01/29 02:34 ID:xZK5JBvQ >>15
マカー的にはそれで正解
もれも脳内変換してしまう
でも、mozillaとかネスケ7でみるとちゃんと表示されるよ
17 名前:774RR 投稿日:03/01/29 02:50 ID:J8uJp0yK さあ〜スレタイで盛り上がってきました。(・∀・)ナジョ
18 名前:774RR 投稿日:03/01/29 21:01 ID:6MkNuOuV カワサキバリオス最高じゃんがいつのまにか終わってる
嬉しいような悲しいようなBYスレたて君
19 名前:774RR 投稿日:03/01/30 02:36 ID:5ud3IF4Q 誰かバリオスにHIDつけている人います?
バリに加工無しで付けられるHIDキットって無いですかねぇ?
20 名前:774RR 投稿日:03/01/30 13:13 ID:bKiO0mFB コールドスタートの時、チョーク引いてエンジンかかった時にカチカチカチカチ…
って左側のエンジン付近から音がするのですが(エンジンが暖まると音が消える)、
これはどこかおかしいんですかねぇ?最近聞こえ始めたんですが…
21 名前:774RR 投稿日:03/01/30 21:11 ID:ec3dhuXX age
22 名前:774RR 投稿日:03/01/31 00:30 ID:yLDwjdat >>20
タペットの音じゃね?
で暖まって膨張して消える。。
ごめん わかんね(´・ω・`)
23 名前:774RR 投稿日:03/01/31 02:18 ID:0E3WUhwF >>20
おれも!!ちなみにB6型です。最近寒くなってからそうなった。
24 名前:20 投稿日:03/01/31 17:15 ID:jQAhVGQD ちなみにおいらのはB4だじょ。
こっちも音が聞こえてきたのは寒くなってからだなぁ…
カワサキだからそんなもんかな、で、済ませていいものだろうか?(´・ω・`)
25 名前:774RR 投稿日:03/01/31 23:23 ID:a58BwEcz ageとく
26 名前:774RR 投稿日:03/02/01 00:08 ID:O/opx9p+ 落ちるなよ
27 名前:774RR 投稿日:03/02/01 01:01 ID:gJCSuqW2 >>24
まじでただのタペットの音じゃねぇの?
28 名前:24 投稿日:03/02/01 15:03 ID:2rYi2a5G >>27
タペットの音だとして、これは放っておいてもいいの?
仕様ってやつ?ちょっと怖いのも事実。(´・ω・`)ショボーン
29 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/02/01 16:19 ID:+o320Xc2 タペットは、気にするなら調整。
ただし、常時なるとかあまり酷いならば要調整。
シム型なので、信頼出来るお店にまかせるのが無難。
暖まるとクリアランスが在る程度狭くなるって聞いたような気もするから、
暖まってきたら収まるというのも納得。
#夏場はすでに暖かいからならない?
#わしも良くわからんのでわかる人ヨロ。
タペットクリアランス異常の影響は、ちょっとパワーダウン。
30 名前:774RR 投稿日:03/02/01 16:26 ID:aeak/hw8 >>28
どんだけひどい音なのか聞いたときないからなんとも言えんが、、、
もしタペットだったら、、
そんな気にしなくていいじゃない?^^;
と無責任発言。。。
31 名前:774RR 投稿日:03/02/02 01:15 ID:DgXC4I6j バリオスのA1に乗っているのですが、
『ZXR250ノーマルマフラー(ZX250A-0040)』の
取り付けは可能でしょうか?
ステーの延長が必要なのはわかっております。
32 名前:774RR 投稿日:03/02/02 23:06 ID:AMRBEOR0 あげ〜
33 名前:774RR 投稿日:03/02/03 17:11 ID:sFuFYj8Y こんにちわ。
私のバリのバッテリーが死んでしまいました。
スタータを押すと「ジリリリリリ」とショートしたいみたい
音がします。
スタータでエンジンはかかりません。押しがけは可。
バッテリーが弱ってるのかな?と思い実家まで2時間のツーリング後
スタータを回してみても、同じく「ジリリリリリ」と音がするだけで
まったくエンジンがかからない状態です。
新品バッテリーを買おうと思っているのですが、発電→蓄電機能が
壊れていたら高価なバッテリーをダメにしてしまします。
どうしたらよいかアドバイスよろしくお願いします。
34 名前:ホトンドマルチ 投稿日:03/02/03 20:00 ID:+AJ/ISEF .
∩
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)//< すいません!暖機は気を使いますか?!高回転エンジンは?
/ / \
/ /| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
35 名前:774RR 投稿日:03/02/03 21:35 ID:pPgKs3JM >>34
バリは個体差が大きいと思われ。
漏れはあんまり気をつかわん。暫くは6千以下で走るようにしてるくらい。
36 名前:33 投稿日:03/02/03 21:56 ID:sFuFYj8Y バッテリーが死んでるかどうかを確かめるために
車とバッテリーを繋げても平気ですか?
よろしくお願いします
37 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/02/03 22:08 ID:SBlykzXB >33
バッテリーあがりだね。
ただ、なんであがってしまったのか原因を突き止めてからじゃないと、
またすぐあがるので注意。
セルの回りが悪いとかライトの光量がアクセルで変わるとか、
何かしら予兆があったんなら普通に限界が来ただけだろうけど、
いきなり上がった場合は、どっかでショートしてないかとか、
ゼネレータは大丈夫かとか調べないといけないね。
>34
チョーク引き始動>チョーク半分くらいまで戻す>回転数が勝手に上がり始めたらとりあえず動く
>3kmくらいは5-6000rpmくらいまでで走る。
38 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/02/03 22:09 ID:SBlykzXB 書いてるうちに遅れてしまった
>33
12vバッテリ間なら問題無し。
39 名前:高校生ライダー 投稿日:03/02/03 22:11 ID:QU+qLk0b うぃっち
今日、親父からバリオス頂ました。
てかまだ免許もってないんすけどね。(微妙に15歳だから)
来週あたりに入所しようと考えてます。
ちなみにA2の黒。
程度はまぁまぁかなぁ。
ライト、テールとか変えていきたいっすね。
マフラーは今の純正で十分満足です。
良いのが見つかればげっとしますけど。
てことで、たまぁ〜に出没するかもしれんのでよろしくなり。
バリオスってクリアテールレンズ、スモークテールレンズとかってありますよね?
40 名前:774RR 投稿日:03/02/03 23:49 ID:CA8cIYI0 >>39
さて、クリアテールとかはなかったような。
オーナーズクラブの掲示板過去ログで検索してちょ。
とりあえず、任意保険には高くても入れよ(10マソ以上!)。入らずに事故ったら一生を棒に振るからな、マジで。。
41 名前:高校生ライダー 投稿日:03/02/04 00:06 ID:7mS9pIlt >>40
うん。大丈夫ス。
俺んちバイク屋っす(爆)
オカンに勝手に登録してもらっときまふ。
42 名前:ホトンドマルチ 投稿日:03/02/04 09:25 ID:5YiLTLh8 >>35すいません、書き方悪かったよ。
.
∩
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)//< 暖気は、エンジン回転高いから音を、周りに気を使いますか、です。
/ / \
/ /| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
43 名前:774RR 投稿日:03/02/05 00:36 ID:6qCw8rPK /⌒ ̄ \
 ̄ ̄ ● \
__ _)
く( ´・ω・) <あげていい?
―――ヽ二二二U
44 名前:774RR 投稿日:03/02/05 01:04 ID:umqeXXk5 >>42
35さんではないけど、俺はチョークの使い方が下手だから、マフラー、ノーマルでも暖気にきをつかってる(;´Д`)
45 名前:774RR 投稿日:03/02/05 01:05 ID:ZxXfwJpO バリオスってキックついているの?
46 名前:腹減 ◆tkSSK.ijrA 投稿日:03/02/05 01:15 ID:JB6OP+HR >>45
ついてないよ〜
47 名前:774RR 投稿日:03/02/05 11:15 ID:AnzaqZ0l >>45
原付以外はキックついていないのが一般のようです
48 名前:774RR 投稿日:03/02/05 18:50 ID:YJLhrS8v 俺のバリオスがつまらなくなった・・・
1万回転でどんつく。てか、それ以上あがらないTT
マジ最悪です。
思い当たる節は2つあって
1.ガソリンにいれるキャブクリーナーをいれた。
しかし、いれてからしばらく走ってます。
2.一度こけた。
高回転を楽しむバイクなのにこれじゃつまらないですTT
49 名前:774RR 投稿日:03/02/05 19:28 ID:jbPvHlA4 ↑
あほくさ。全部自分の落ち度やんけ。
50 名前:ホトンドマルチ 投稿日:03/02/05 20:56 ID:gsmQ6Y+e >>44
やっぱり。ノーマルでも高回転ですしね
18000まで普通に使えるのかよ(;´Д`)
WR'Sとかにしたら騒音ですな。結構
51 名前:774RR 投稿日:03/02/05 22:22 ID:rz+E6QDp はじめまして。
再就職が決まったらバリオスかおっかなーと考えています。
でも一応雪国だし、やっぱり車になっちゃうかもしれません。
軽自動車とバリオスを同時にもつのはきついし・・。
下手すると一生バイクにのれないかも・・。安くなんないかな。
52 名前:高校生ライダー 投稿日:03/02/06 00:15 ID:PyAkK1R/ 今日キャブOH、バッテリー交換して、
調子悪かったのが今は絶好調です。
それと、今日教習所の入所予約しました。
あぁ〜バリオス乗るのが楽しみだな。
53 名前:774RR 投稿日:03/02/06 01:17 ID:vgYb1G0o >>51
大丈夫!
俺は手取り17万
一人暮らし。家賃5万。
インプレッサワゴンとバリオス所有
ローンは無いんですが・・・
まー冬は乗らないわけだし。
電話回線切れば、インターネットやんなかったらもう1万浮くんだが・・・
これがどうにも吹っ切れんな。あとタバコ止めたひ
54 名前:51デス 投稿日:03/02/06 12:52 ID:X/5cruEh >>53
レス、サンキューです。
とにかく頑張ってみます。
250tってパワーが全然ないとか言われてますが、どんな感じなんでしょ?
ワタシは自動車学校のCB400SFで免許を取った時、
このパワーでは持て余すなー、と痛感した次第です。
55 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/02/06 13:35 ID:ecKdXcUt >54
気にしないでokデス。
どうせ免許取り立てだったら250でも持て余します。
56 名前:51デス 投稿日:03/02/06 19:53 ID:RjSbqy+f ところでバリオスって、ランニングコストは月どれくらいかかります?
皆さんはどんな感じですか?
57 名前:774RR 投稿日:03/02/06 21:26 ID:dmgoiYUU >>56
お金がかかるのは主にガソリン代で
燃費は場所や走り方でかなり変わってくるけど、
折れの場合、町乗りで22~25km/L、ツーリングで23~26km/L
サーキットで約13km/L、普通に乗って約400km/月で1600円。
他に3000km毎でオイル交換、一回あたり三千円位。
58 名前:腹減 ◆tkSSK.ijrA 投稿日:03/02/07 15:35 ID:EgvPjB5b あのバリオスにハイオク入れてる人います?
かなーり高回転エンジンだからハイオクの方が
よいかなぁって思ってるんですけど
ダレカオシエテクン
59 名前:774RR 投稿日:03/02/07 15:36 ID:xiB21/hw >>57
オイル交換自分でやってるの?
俺はバイク屋で一回あたり4200円かかってるんだけど…
60 名前:774RR 投稿日:03/02/07 19:38 ID:M33rh8qz >>59
バイク屋でやってもらってます。常連だから安いのかも?
厳密に言えば、店長の気分で3000~3500円と変動します。
ちなみに、オイル交換二回に一回はオイルフィルターも
交換してるので、そのときは多少高くなります。
61 名前:774RR 投稿日:03/02/07 23:16 ID:knTb+uPD >>60
3000〜3500円とはえらく安いね。
自分で交換してるけど、オイル代だけで3000円くらいはかかる。
工賃まけてもらってるの?
>>58
ハイオクは止めろというひとと、推奨する人と半々くらいかな。
エンジン清浄剤を買うと思えばハイオクでもいいんじゃない。
62 名前:774RR 投稿日:03/02/07 23:50 ID:tOrBnzFk おいらの行き着けのお店では4000円でした。
…でもOILはホンダの純正。(´・ω・`)
ホンダの店だからしゃーないけど。
63 名前:774RR 投稿日:03/02/08 00:43 ID:MU5x2bGk 赤男爵だと600円な罠→オイル交換
まぁ、そこでバイク買わなければならないのだけど。
で、私は買ったくち。ちょうどバリオスなんて置いてあるから
衝動買いしたじゃないかぁーε=ε=ヽ(´Д`)ノウワァァン
64 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/02/08 01:19 ID:AMlRUOaP >58
点火タイミングが全然違うからハイオクはオススメできない。
レギュラーのタイミング(ハイオクより遅い)だと燃え残りもでるだろうから、
洗浄作用もあるかどうかだね。
オイルは自分で交換派。
WAKO'S-4CTなので一回4000円くらい。
65 名前:56です 投稿日:03/02/08 20:27 ID:ojOOLgc2 >>57さん
レスサンクスです。
話は変わりますが、実は俺の再就職先っていうのは、順調にいけば
4月から郵政外務なんですけど
郵政のスレ見てたらなんかバリオス乗るのは無理っぽいです・・。
高一の時バイクに憧れて早6〜7年。
いつになったら乗れるんだろう・・(泣)。
66 名前:774RR 投稿日:03/02/08 20:36 ID:oGQ/9VhA 傷つけられた・・・俺の可愛いバリ2が・・・・
シートに刃物のあとが・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
ビニールテープ張ってみたが目立つ・・・
誰か犯人をぶちころしてください。おながいします
67 名前:774RR 投稿日:03/02/08 20:39 ID:zSFbv2Xp >66
無理
68 名前:ホトンドマルチ 投稿日:03/02/08 20:59 ID:vvimytp3 かわいそうに、>>66さん。
しかし、俺近所のバリは音でかいと思ったよ。
高回転エンジン、それは一般人からしたらうるさい、、、、
お気を付けを!
69 名前:774RR 投稿日:03/02/09 02:29 ID:Ja3bslL/ age
70 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/02/09 02:50 ID:U4VTzdVH というか45psなA1、A2ってA3以降より音でかい気がするんですが。
71 名前:774RR 投稿日:03/02/09 09:50 ID:Va/BB+zn >>66 ttp://www.marunao.co.jp/bike/
シート張り替えて、カッターシールド加工をしる。
72 名前:774RR 投稿日:03/02/09 15:03 ID:yYbx4AcQ 俺の場合街乗りで16km/Lぐらいなんだけど…
なんで、そんなに差がでるのかな
73 名前:774RR 投稿日:03/02/09 18:12 ID:qxgMbyBi >>33に「押しがけは可」と書かれていますが、押しがけってどうするですか。
漏れのバリは、エンジンかからなくてどうしようもなくなっています。
74 名前:774RR 投稿日:03/02/09 18:24 ID:Va/BB+zn >>72 メンテナンスと走り方により燃費は全然違うよ。
例えば、チェーンにチェーンオイルをちゃんと差してやるだけでも
多少は違うし、エアクリーナー、プラグ、オイルETC・・・
75 名前:774RR 投稿日:03/02/09 18:26 ID:T4jIPZ6p >>73
ギア入れてクラッチ切って押す!
ある程度スピードが乗ったらクラッチつなげる!
250だと思ってナメてると体力がどんどん削られていく・・
傾斜を利用することをオススメするっす。
76 名前:774RR 投稿日:03/02/09 18:35 ID:kdXet2uO >>73
知らないのは押しがけだけではないかと。これ全部目を通しておきましょう。
2chバイク板初心者質問スレFAQ集
http://freett.com/jk/bikebbsfaq.html
77 名前:774RR 投稿日:03/02/10 00:02 ID:TgCz68Gj 押しがけの方法
1、ギヤを2速に入れる。
(タイヤが回転していないときには2速に入らないので押しながら)
2、押す。スピードが出たらクラッチを繋ぐ。
(クラッチは素早く繋ぐ。)
普通はこれでかかるけど、長い間眠ってバイクはそのまま走り続ける。
それでも無理ならキャブでも掃除しよう。
最低ニュートラルランプが点灯するくらいのバッテリーがないと
かかりません。
78 名前:774RR 投稿日:03/02/10 02:54 ID:iOMGwG2w バリだと車重が軽いから2速だとタイヤロックしないか?
79 名前:774RR 投稿日:03/02/10 12:18 ID:u0aNqMDq デヴライダーならロックしません。
80 名前:774RR 投稿日:03/02/10 13:57 ID:8rvQbY2x >>77の方法だとデブとガリは関係無いと思われ
ライダーの体重をかけずにクラッチ繋いでるからな
81 名前:774RR 投稿日:03/02/10 21:31 ID:LusqQro1 >>80
まじレスするなよ。
82 名前:T.M 投稿日:03/02/11 08:24 ID:ZyPRnjwf http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/6260/
バリオスもいいですね。よく回るし。250ではベストのバイクです。
83 名前:774RR 投稿日:03/02/11 23:41 ID:m07Tiy84 age
84 名前:774RR 投稿日:03/02/12 22:03 ID:ggiUItj/ バリオス応援age
85 名前:774RR 投稿日:03/02/12 23:40 ID:eLAGohaJ バリオスA型にスワローか、コンドルハンドルを付けておられる方に聞きたいのですが、
ホース類はノーマルのままで使えるでしょうか?
タンクなどに干渉しないでしょうか?
昨日くらいから急にハンドルを変えたくなってきたのですが、上の2つが気になりまして・・・。
86 名前:774RR 投稿日:03/02/13 01:59 ID:vjRq8Rvh 水温計つけてる人います〜?
87 名前:774RR 投稿日:03/02/13 04:26 ID:k+XcvpqT バリオス乗ってるんだけど、誰かこのバリオス250/U用MH ASANOスリップオン
マフラーつけている人いますか?このマフラー欲しいんですけどどんな感じなのか
教えてください。
88 名前:腹減 ◆tkSSK.ijrA 投稿日:03/02/13 08:22 ID:BfjSHtWa >>87
多分ぐぐれば出てくるよ
前どっかのサイト見たときは
確か低回転の時は重低音バンバンで
高回転になるとバリオスらしいレーシーな音だってさ
89 名前:初レス 投稿日:03/02/13 17:14 ID:pfbe4e4X >>68
もしその近所が俺だったらスマソ
ちなみにA-1です。
最近ファンが逝ってしまった・・・
直しても数ヶ月持たない・・・
こんな境遇の人居ますか?
90 名前:774RR 投稿日:03/02/13 21:05 ID:9u5jertW >>85
ワイヤー関係はノーマルのままでいけると思います。
タンクの干渉は正直わかりません。
恐らく大丈夫だと思うのですが・・・。
参考資料
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51591688
91 名前:774RR 投稿日:03/02/13 21:20 ID:231S5BwN 俺のバリオスA2なんですけど、燃料系付いてないから不便です・・・
つける方法ないかな?
92 名前:774RR 投稿日:03/02/14 02:42 ID:C+T2j9it >>91
トリップメーターで大丈夫じゃね?
93 名前:774RR 投稿日:03/02/14 05:06 ID:76WA+CrH >>91
自分のバリオスもA2だけど、燃料計つけました。
センサーつきのタンクを買って燃料計を後付けしましょう。
94 名前:774RR 投稿日:03/02/14 13:02 ID:MRu1NysV GSX250FXとおんなじだから
ドウデモイイヤ…(W
95 名前:774RR 投稿日:03/02/14 14:14 ID:doLbQqPa バリオス2かバンディット250どちらかを購入予定です。
バリオスはブレーキが弱いってよくきくんですけど
そんなヤバイくらいきかないんでしょうか?
バンディットは友達が乗ってて8000回転くらいから
振動がでかいって言ってるのでどうかな〜ってところなんです。
バリオスでは振動とかは問題ありませんでしょうか?
自分ではデザインでバリオスにちょっと傾いてるんですけど…
免許とりたての初心者です。
96 名前:774RR 投稿日:03/02/14 14:44 ID:pSb6/xNz 止まらないほど悪いわけではないけど、
ブレーキホースはステンメッシュにしたほうがイイね。
バリオスにしる!
97 名前:95 投稿日:03/02/14 14:48 ID:doLbQqPa >96
ステンメッシュってよくわからないですけど
それにしたらよくなるんですか〜
もっと勉強してきます。
ありがとうございます〜
98 名前:774RR 投稿日:03/02/14 15:29 ID:3zZIzDwQ バリ2乗ってるんだが。
ブレーキの利き(とくに後輪)は効きは多少悪いかもしれん。
ハッとするような瞬間的にブレーキがいる場面があったら怖いかも
安全な方だったら問題なし
バリオスにしる!
99 名前:774RR 投稿日:03/02/14 18:52 ID:Qe6R2NLy 確かにブレーキはふにゃっと効く。
パッド交換&メッシュホースにして
しっかりエア抜きすれば良いのでは?
俺のはノーマルでパッドのみ交換(ちょっと値段が張る程度)
だけど、まぁノーマルのままでもロックはしますよ。
町乗りなら十分♪
バリオスにケテーイ!
100 名前:774RR 投稿日:03/02/14 20:21 ID:e0+4/pGj >>95
ttp://page.freett.com/jk/bikebbsfaq.html
101 名前:95 投稿日:03/02/14 23:37 ID:2cpJfgvU 色々ありがとうございます。
参考にさせていただきます〜
102 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/02/15 13:29 ID:1bZZP8Pt ロックはするけど、ブレーキは本当ぐにゃってしてるね。
ここ1年以内の単車では
バリオス+ブレンボラジアルマスター+アールズメッシュホース+ブレンボ4Pキャスト>SPADAノーマル>>>バリオスノーマル
今乗ってるのがバリオスノーマルなんだけど、
最初店から家に帰る時、ブレーキのタッチにちょっと引いてしまった。
103 名前:774RR 投稿日:03/02/15 15:02 ID:JtjOCUoC ぐぐるで検索したら結構出てきました。
結構難点は同じ意見が多いですね。
ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/kawasaki/bariosu.htm
104 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/02/16 01:51 ID:7mIL8fr1 >103
基本性能がほぼ及第点で、
他に突出した欠点がないからかと。
車重は軽い、切り替えしもネイキッドとしては上々
加速も4st250としては文句無し、デザインも良い感じ。
欠点は、初期の使いにくいメットホルダーと、今挙がってるブレーキくらいかな。
105 名前:774RR 投稿日:03/02/16 08:47 ID:kICw+GSG 漏れFXなんですがエンブレムと鍵以外全く一緒ですよな?
で噂の後ブレーキなんですが教習所ちっくに前後一緒にかけると
ちゃんと効くんだが後のみ単体でかけると確かに効かん罠
106 名前:774RR 投稿日:03/02/16 17:37 ID:ap4GQH9N A6に乗ってるものです。
最近メインキーの接触が悪く、
ONにしても電源が入らないこと
があります。
どなたか同じ症状になったことの
ある方はいませんか?
どう修理したらいいのでしょう?
107 名前:774RR 投稿日:03/02/16 21:51 ID:cksRmG7I なんか役に立ちそうなHP
個人のHP ( ´_ゝ`)フーン
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/balius/
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~ttm/
フェンダーレスキットとかマフラーとか(゚∀゚)!
ttp://www.beet.co.jp/
上にあったシート屋(;´Д`)b
ttp://www.marunao.co.jp/bike/
ビキニカウル(´・ω・`)
ttp://www.chicdesign.co.jp/
メーター球の取り替え方 ( 〜´Д`)〜
ttp://cgr-hayate-id.hp.infoseek.co.jp/meter.htm
バリオスオーナーズクラブ (゚з゚)、ペッ
ttp://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~balius/
■□タイヤ□■
ブリヂストン BT-39,BT-45,BT-92,BT-96
ダンロップ GT-501,TT-900GP,GPR-70SP,GRP-80
MICHELIN MACADAM50E
PIRELLI MT75
108 名前:774RR 投稿日:03/02/16 22:15 ID:38oORCTb >>107
乙。まだあるよ.
個人のHP ( ´_ゝ`)フーン
ttp://rocket-sky.com/paddock/balius/index.html
109 名前:774RR 投稿日:03/02/17 02:58 ID:JvblxMdi 高速巡航で燃費29.9km惜しかった>B型
110 名前:774RR 投稿日:03/02/17 23:57 ID:AGhULCla age
111 名前:774RR 投稿日:03/02/18 03:01 ID:XcfS+Y2r ダストシールの交換ってバイク屋さんでやってもらったら
全部でいくらぐらいかかるのでしょうか?
112 名前:774RR 投稿日:03/02/18 17:43 ID:H0oUcrAW >>111
どこのダストシールかぐらい書けやコラ!
113 名前:774RR 投稿日:03/02/18 17:58 ID:XcfS+Y2r 右Fフォークです。
114 名前:774RR 投稿日:03/02/18 17:59 ID:MkZqHju9 バリウム
115 名前:774RR 投稿日:03/02/18 20:49 ID:FxM3jdIj つーか、バイク屋に聞けばいいじゃん。(・∀・)イイジャン!
116 名前:774RR 投稿日:03/02/18 23:42 ID:Gl9odIRU age
117 名前:774RR 投稿日:03/02/19 02:37 ID:geLopoBz 最近、エアクリの洗浄したんだけど、
明らかに2stオイル塗りすぎたままにしてまつ、、、
これってほおっておくとどうなるの?
なんか純正マフラーの水抜き穴が異常に錆びてるのが気になる、、、
118 名前:腹減 ◆tkSSK.ijrA 投稿日:03/02/19 07:11 ID:pqUDs61L >>117
まぁ消耗品だし駄目になったら交換で!
無責任ですまね
119 名前:774RR 投稿日:03/02/19 12:21 ID:JoTxlJVt 緊急浮上 ヽ(`Д´)ノ
120 名前:774RR 投稿日:03/02/19 20:17 ID:zGGUtAA1 >>なんか純正マフラーの水抜き穴が異常に錆びてるのが気になる
どうやってもそれはどうしようもないっしょ。フルエキ(サイレンサーのみでも可)社外に交換しる
121 名前:774RR 投稿日:03/02/19 21:09 ID:wNI5CVzi >>117
バリオスのエアクリは乾式でなかったか?
どうして2stオイルを塗るの?
122 名前:774RR 投稿日:03/02/19 21:57 ID:/iPxERy0 Iは湿式
123 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/02/19 23:03 ID:zTjnfHFy >121
> バリオスのエアクリは乾式でなかったか?
乾式!?ってびっくりしてサービスマニュアルを調べた…
IもIIも湿式でつ。
124 名前:774RR 投稿日:03/02/20 00:08 ID:/pcDmhEC 2は乾式だろ
125 名前:774RR 投稿日:03/02/20 00:10 ID:6Qfsvn4v 2は乾式でつ。
126 名前:774RR 投稿日:03/02/20 00:44 ID:wOJopioQ もうすぐ4万キロになるんですけどもう寿命ですか?
ちゃんとメンテナンスしてもらってるんですが…。
127 名前:774RR 投稿日:03/02/20 00:49 ID:mSGxCmDC >>123
しっかり調べろよー。303!!
128 名前:774RR 投稿日:03/02/20 00:52 ID:p6in85dW >>126
何が問題になっているのか、このカキコじゃ分からん
129 名前:774RR 投稿日:03/02/20 00:58 ID:wOJopioQ >>128
いろんなとこからオイルが漏れてきてます。
ほっといても大丈夫でしょうか??
130 名前:774RR 投稿日:03/02/20 01:36 ID:Ll3h3YUF バリオス欲しいです。オーナーの皆様にお聞きしたいのですが、バリオスは
始動性はいいでしょうか?寒い冬の朝とか一発でエンジン掛かりますか?
皆さんにお答えいただきたいです。よろしくお願いします。
131 名前:130 投稿日:03/02/20 01:40 ID:Ll3h3YUF 対抗馬はホーネットなんですが、デザインはバリオスの方が好きです。
132 名前:腹減 ◆tkSSK.ijrA 投稿日:03/02/20 01:49 ID:cJI1Syv3 >>130
俺のA1バリオスはチョーク引けば
雪が降った次の日でも一発でかかるよ!
日中ならチョークも引かずに一発!
133 名前:774RR 投稿日:03/02/20 01:53 ID:Ey7XlpxP >>130
骨よりかはかかりは悪いと思うけど、コツさえつかめば大丈夫。
ってか、かかり悪いのってメンテが悪いだけなんじゃぁ、、、
134 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/02/20 02:09 ID:A6YWg/UL >127
こらこら、ばらすなw
> IIは乾式
あー。勘違いだわ。IIも見たつもりでIの項しか見てなかた。
IIは乾式って書いてあるね。スマソ
>133
同意
135 名前:774RR 投稿日:03/02/20 15:05 ID:mSGxCmDC >134
ごめんごめんw
ところで乗り換えた方のバリは今どうなってんの??
136 名前:腹減 ◆tkSSK.ijrA 投稿日:03/02/20 17:24 ID:cJI1Syv3 今タンデムバー買ってきたが…
フレームとカウルをつなげてる
ネジが外れない…なんでやねん
自称だけど力はある方なのに
137 名前:774RR 投稿日:03/02/20 17:48 ID:mSGxCmDC >136
ちゃんとサイズの合った工具使ってねじをなめんように作業した方がいいで。
138 名前:腹減 ◆tkSSK.ijrA 投稿日:03/02/20 19:05 ID:cJI1Syv3 >>137
もうネジなめてしまったww
テカ556使ってなんとかはずせましたぁ
139 名前:774RR 投稿日:03/02/20 19:08 ID:TjW5/6DR 俺のbariusUは昨日トラックにささってご臨終しました。
(‐人‐)ナムー
140 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/02/20 23:37 ID:V3dZ9JaZ >135
あまり乗ってません(´Д`;。
まっとうなヘルメットが無いからなぁ…
冬用ジャケットも何故か行方不明だし。
前バリからの移植は今のところリフレクターだけ。
ブレーキはどうしようか未だに迷ってまつ。
マスターもキャリパーもかなり酷使してたから、使い回すべきかどうかと。
ラインだけ移植しようかな。
>139
あらら(´Д`;
体は大丈夫ですか
141 名前:130 ◆wUDoc/GLN6 投稿日:03/02/21 00:01 ID:6Yxw/Y9o ありがとうございました。もうちょっとだけ考えます。
142 名前:774RR 投稿日:03/02/21 00:25 ID:yPqxtwF5 ええ、◆hLj8OIjKYMって303なの!?
いや、違うな。乗ってるバイクがおかしいし。嘘(・A・)イクナイ!!
143 名前:774RR 投稿日:03/02/21 19:52 ID:g/v/sF50 バリオスのヘルメットホルダーが使いづらくて
しょうがないんですが、例えばバリUのがポン付けできますか?
144 名前:774RR 投稿日:03/02/21 21:38 ID:fmvoeoAm タンデムバーっていくら位ですか?
A−1だけど付きますか?
145 名前:774RR 投稿日:03/02/21 21:53 ID:VBJbxkl4 TのグラブバーはUに流用できませぬ。
146 名前:774RR 投稿日:03/02/22 12:31 ID:SQtr4ZVw 今日も乗れない・・・花粉よ収まれ!
あげ。
147 名前:774RR 投稿日:03/02/22 23:28 ID:Wwm/XsR8 >>143
付くかどうかはパーツリストを見比べればわかるだろうけど
鍵が二つになるんじゃね?
148 名前:774RR 投稿日:03/02/23 00:21 ID:bHREQt0K 2型に1型のリアフェンダーってつきますか?
149 名前:774RR 投稿日:03/02/23 10:15 ID:RVnFFxiE いろいろ考えたすえにバリオスを買うことを決意しましたが
規制前の45psバリオス(?〜96年)と今現在の40psバリオスA(97〜)
とあるみたいですが、やはり全然速さが違うのでしょうか?
トルクも下がっているようだし。 フルパワーに乗るんだったらどのへんのがいいですか?
150 名前:774RR 投稿日:03/02/23 11:22 ID:Ad9tCS9T >>149
素人ならそんなに違いはわからない罠。
純粋にイイ!!と思ったやつに乗ったほうがいいよ、TでもUでもさ。
スペックにこだわりたいならTにしてもいいけど、程度がイイの探すの大変よ?
151 名前:774RR 投稿日:03/02/23 20:24 ID:Gdxm63Ud どうせ45馬力型は古くてパワーダウンしてる可能性大なんだから、単なる見た目の好みで選んだほうが後悔せずにすむと思う。
152 名前:774RR 投稿日:03/02/24 01:07 ID:wuWVfYer 今日A6買いますた。赤/白のやつです。
珍車ですがよろしく。
153 名前:149 投稿日:03/02/24 17:46 ID:h2ZfEZkD >150 >149
純粋にありがとうございます。
程度がいいとはどのようなことを指すのかわからないんですが
中古車(バリオス)って買うときにどういうところに気をつけたらいいんでしょうか
154 名前:774RR 投稿日:03/02/24 20:04 ID:c+oLKJBI 偽バリオス買ったけどUって線路とか排水溝踏の上
通り越すとドリフトしるんだが仕様ですか?
>>153
EG音が禿げしくなくて冷却水が漏れてなくてOILが漏れてないのが
いいと思うが
ハンドルストッパー確認はデフォだし
155 名前: 投稿日:03/02/25 22:11 ID:bTE2ZiDn >>154
直進しているのにドリフトするのは単に君がヘタレだから。
コーナーですべるのは、おまいがヘタレ+タイアのヘタレ。
156 名前:774RR 投稿日:03/02/25 22:22 ID:dztZ4sJK >>155
ハァ?じゃ、Uで高速の繋ぎ目とか鉄板の上走ってみれ
何しなくても絶対に滑るから
慣らし中で90しか出なくても滑りまくり
というかへたれってどういう意味?
アクセルコントロール出来ないってか?
ちなみにホイルスピンするって訳じゃないし
通り越したらって言っているんですが?
157 名前:774RR 投稿日:03/02/25 22:27 ID:y9H5TAbs 90キロで線路を横断するお前は(略)
158 名前:774RR 投稿日:03/02/25 23:02 ID:dztZ4sJK すまん、それは言葉のあやだ
90`は高速道路の繋ぎ目の事だ
159 名前:774RR 投稿日:03/02/25 23:27 ID:mmbnWpg8 関係ないけど二輪車もドリフトって言うの?
いつでもカウンターステアー?
つーか脳内でものすごいドリフトが見えまつ
足つかずに後輪が滑ってカウンター当ててる・・・
でも誰かやってそう
160 名前:774RR 投稿日:03/02/26 00:34 ID:/IErMUsp オフでダートなら二輪ドリフトできるぞ
オンでもWGP(言い方古いかね?)で見れるし
>>154が言ってるのはリアが滑ってるだけだろ。それをドr・・・
滑りまくるのは>>154の運転が悪いかフレームが逝ってるんだろよ
しかし車種限定で滑るのがおかしいと思わんのが不思議だよ( ´,_ゝ`)プッ
161 名前:774RR 投稿日:03/02/26 00:46 ID:RKRm995P 駄目だで買った新車ですがなにか?(これか原因かもしれんが
まぁ、いいから一度バリオスORFXで首都高あたり走ってみれ
正直ドリフトっていうのは大げさだったな、すまん
ちなみにバリオスつーか漏れのはFXだが車種限定なんだが?
CBやら骨やら刀に乗っていた事あるけど
バリオスみたいな状態になった事は無い
162 名前:774RR 投稿日:03/02/26 02:45 ID:6e8v1n3n だから自分のバイク「だけ」がおかしいと思わんのかね?
普通そこを疑ってからの話だろ。それをバリオスバリオスって・・・
全てのバリオスがそんなにおかしければとっくの昔に絶版になってるぞ
大げさに書いたり誇張しないで真実だけ書け。でないとアドバイスも糞も無いぞ、ぼけが。
あと新車でもフレームが逝ってないとは言えないを頭に入れとけ
K車のバイクは出荷時の段階で複数台調べるとフロントのキャスター角が1度も違うのがあったらしいからな
163 名前:774RR 投稿日:03/02/26 02:52 ID:aRwJp0LM ドリフトって…
まっすぐ走ってりゃ普通滑るわけないやろ。
そんな腐った感覚でバイク乗るならやめとけ。
164 名前:774RR 投稿日:03/02/26 14:13 ID:6ur0xViF 新車ってのがいかにもK社らしい…良くも悪くも…
え〜と例えば段差を遅い速度でもドスンて
何度も降りたり登ったりすると
ステムベアリングとか逝ったりするんじゃない?
私それでハンドルガタガタしてベアリング交換しました。
手放しで直線走ってハンドルがブルって
こけそうになったりとかしたらもうヤヴァイと思われ。
あと、直線で走行してる時、誰かに後ろからみてもらってみては?
昔、原ちゃりでコケて軸がねじれた事があって
普通直線走ると後ろから見たら「|」←こんな風に真っ直ぐ走ってるのに、
「/ 」←こんな姿勢で真っ直ぐ走ったりとかなりました。
あとはタイヤがそのうち片減りしてきたりとか…
真っ直ぐ走ってるのにハンドルの左右の位置がおかしかったり等…
チェックしてみては?
165 名前: 投稿日:03/02/26 21:51 ID:UUbEdvPu バリオスにCB-SF系のウインカーつけようと思うけど、
どうでっか?
配線交換だけで付くかね?
166 名前:774RR 投稿日:03/02/26 22:05 ID:JmtaoQ6M >>164
>手放しで直線走ってハンドルがブルって
>こけそうになったりとかしたらもうヤヴァイと思われ。
げっ、そうなのか。ハァ・・交換だな(´・ω・`)ショボーン
で、バリに文句ブー垂れてるドリフト君は滑って逝ってしまったのか?(藁
167 名前:774RR 投稿日:03/02/26 22:37 ID:aRwJp0LM >>166
ブルってもホイルバランスくるってるだけの時もあるよ。
168 名前:164 投稿日:03/02/27 17:15 ID:7gV5wVsK そうですね。自分で交換した場合、
ちょっとバランスが狂ってる場合もアリです。
私の場合はハンドルのガタは判ってましたが、原因となるステムベアリングは
お店で指摘されて判明しました。
金をケチって友達と二人で
ベアリング交換したとき、エンジンが重くて車体が下がってきて
フロントがアメリカンみたいにびろ〜んとロングノーズになって
我ながらちょっと笑ってしまいました。
私の場合はまぁこんなもんかな?って感じで
適当に組んでしまいましたが、
調整は結構、気を使う作業なのでショップ等がやはり
おすすめですね。
169 名前:針治療 投稿日:03/02/27 22:48 ID:FCbp/dtn すいません、どうもイメージは川崎は壊れやすいのがあるけど、
あと、エンジンオイル漏れ。そう言うのは実際如何ですかね?
170 名前:腹減 ◆BaLiUSyhhU 投稿日:03/02/28 05:21 ID:oU/87svA >>169
バリオス丈夫っすよ(多分
俺のは最近ちょい調子悪いけど…
ってかメンテ次第じゃない?
171 名前:774RR 投稿日:03/02/28 12:55 ID:aPoDPLx4 バリオスこかしてもうた…鬱
チャリで帰ってきて止めたら、
横においてたバリオスがっしゃん・・・
あぁ最悪ー。。。
でも教習所で引き起こしやっててよかったっておもたw
172 名前:針治療 投稿日:03/02/28 20:16 ID:Ow1xhNNl そうですか。これも候補に。。。。
173 名前:774RR 投稿日:03/02/28 20:32 ID:oU/87svA ウィンカーのスイッチの上についてるpass(?)ってスイッチはなんですか?
あとリザーブタンクへの切り替えスイッチはどこにあるんですか?
174 名前:774RR 投稿日:03/02/28 20:51 ID:H5nLvrBR >>173
・pass→パッシング
・リザーブタンクへの切り替えスイッチ→左のサイドカバー付近
175 名前:774RR 投稿日:03/02/28 21:00 ID:oU/87svA >>174
ありがとうございました。
176 名前:774RR 投稿日:03/03/01 02:25 ID:XP+vgvA9 リザーブの切り替えって右じゃなかったっけか?
走行中に右足広げてコックを弄ってた記憶があるんだが・・・
なんかいやらしい言い方だな
ついでにドリフト君どっかいったな・・・結局あふぉが降臨しただけか
177 名前:腹減 ◆BaLiUSyhhU 投稿日:03/03/01 04:59 ID:hWWcIEZ0 >>176
たしか左だったような…
1と2で違うんでない?
ちなみに俺は1だよ
178 名前:774RR 投稿日:03/03/01 11:27 ID:QFy9ORZQ 2も左についてるヨン
179 名前:774RR 投稿日:03/03/02 00:04 ID:Q8XbtocT 右についてるのはアイドルアジャスティングスクリューですよん
180 名前:774RR 投稿日:03/03/02 00:17 ID:GHUmYudI 質問です。
本日この豪雨の中、仕事で東京から大磯まで往復しました。
お昼に現地到着し、夕方解散しました。
もちろんその間はバリオスに乗車しておりました。
で、帰りの東名にて、途中からバイクの調子がおかしくなり、
回転が全然上がらなくなってしまったのです。
ちょうどガス欠になったときのような感じです。
スピードも60〜80キロくらいでまでしか出ませんでした。
そんな感じで、何とか用賀に到着し、一般道で帰路につこうとしたところ、
環八でとうとう止まってしまいました。
仕方がないのでしばらくの間バイクを放置しておいたのですが、
20〜30分し、再度エンジンをかけると普通にかかり
なおかつ普通に走行することができました。
これは一体どういうことでしょうか?
原因や対処法など教えて下さい。
お願いします。長文失礼。
181 名前:774RR 投稿日:03/03/02 02:05 ID:ehddbc2l >180
ガソリンのフィルター詰まりかけてたりしませんか?
182 名前:774RR 投稿日:03/03/02 14:15 ID:DgP+OKWv あとエアクリとか・・・雨の中アクセル開けすぎだったり・・・
183 名前:180 投稿日:03/03/02 16:36 ID:GHUmYudI みなさんありがとうございます。
1つお聞ききしたいのは「雨が関係あるかどうか」という点です。
雨を吸ってしまったために調子が悪くなる、ということはあるのでしょうか?
ちなみに吸気系はノーマルです。
引き続きよろしくお願いします。
184 名前:774RR 投稿日:03/03/02 22:33 ID:3PUK60Rr sage
185 名前:2480 投稿日:03/03/03 03:13 ID:PDIRRllh バリオス2、2000年式、走行8800キロ、立ちごけ程度の傷+タンクに三センチくらいの傷三本くらいだったら一体いくら位で売れるのだろう?誰か教えて、、、
186 名前:2480 投稿日:03/03/03 03:15 ID:PDIRRllh 補足ですが、色は青、ハイオク車、慣らし運転してます。
187 名前:774RR 投稿日:03/03/03 03:38 ID:rpNUHFF7 13万で買おうではないか!(ペソ)
188 名前:774RR 投稿日:03/03/03 15:31 ID:P8QkCNK4 >>183
細かく言えば私はあると思います。
雨の中では湿度も多いし…
例えば町海苔使用で富士山の5合目辺りまで登ると
空気が薄くなり、あまり速度が出なかったりとかします。
この前、1000cc位の自動車が4人乗車で20km位
しか出なくてかわいそうでした。
脳丸のエアクリでもたまには交換した方がいいと思います。
あとは点検する時にプラグの焼け方をチェックすると、
目安になると思います。
189 名前:774RR 投稿日:03/03/04 11:56 ID:E52Qrc2C ほっしゅほっしゅ
190 名前:774RR 投稿日:03/03/04 12:06 ID:Gt/2FA+M 2番3番のプラグってどうやってはずしてますか?やっぱタンクを・・・
191 名前:774RR 投稿日:03/03/04 12:12 ID:p7YXyaCi >>190
タンク外しても整備性に変わりなし。多少見やすくなるだけで苦労が増えるだけ。
強引にやるべし。
192 名前:774RR 投稿日:03/03/04 16:39 ID:CVTnKPge プラグケーブル系の漏電とかも濡れると調子悪くなるのう
193 名前:774RR 投稿日:03/03/04 19:02 ID:+iqB277v レギュレーターが逝って
原因が判るまでバッテリー3回変えた。トホホ
194 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/03/04 23:12 ID:35t2oP/i >142
前のバリ(青緑)は去年の夏にあぼーんしますた。
そしてまたバリ(赤)を買いますた。
195 名前:774RR 投稿日:03/03/04 23:42 ID:kP9OSYj3 B4の青バリなんですが、最近エンジン音がうるさくなってきてて(エンジンからシャリシャリ音などなど…)、心配です。
走行は13000Kmなんですが、何かやった方がいいでしょうか?
それとも、「こんなもの」なんでしょうか?う〜ん(´・ω・`)
196 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/03/05 02:54 ID:x+y0dB/f >195
13000kmでその症状が出るとは、
ハズレなテンショナを付けたバリを買ってしまったと思われ。
あまりに気になるんだったら交換を。
パーツ代は合計3000円弱だったと思う。
圧入が必要だし、作業はお店でやってもらうほうが吉。
197 名前:774RR 投稿日:03/03/05 12:15 ID:XwYtLKyB >>194
赤緑アボーンか、勿体無い。外装だけでも残しておけばよかったのに。
198 名前:774RR 投稿日:03/03/05 16:31 ID:+raFsCE1 冷却水の量はどこを見ればわかるのでしょうか???
199 名前:774RR 投稿日:03/03/05 17:02 ID:F0pP/AI1 >>198
シート外す>右側のサイドカウルを外す。
200 名前:200 投稿日:03/03/05 19:43 ID:xRwPOX26 俺もカムチェーンテンショナー換えた。パーツは3千円くらいでつた。工賃はわすれまつた。
ASTRIDERにも同じカキコがあったね。こっちで俺も書き込むぜ。
201 名前:774RR 投稿日:03/03/05 19:48 ID:7GmX4Yx7 バリオスベースでフルカウルだしてくんないかな?
要するにZXR復活
202 名前:195 投稿日:03/03/05 21:15 ID:EqRHNitu >>196
やっぱりかえた方がいいでつか…この前のタペットの件もあるし…
がんばれ〜オイラのバリオス〜・゜・(ノД`)・゜・
>>200
工賃2000円…なわけないか…(´・ω・`)もっとしますよね…
203 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/03/06 03:18 ID:0xQfrqqg >199
カウルはずさんでもリザーブタンクはちゃんと見えるダロ…
>202
いや、そんなもん。合計で5000円程度で済むよ。
圧入する工具があるんなら素人でも10分くらいで終わるような作業だし。
204 名前:774RR 投稿日:03/03/06 12:57 ID:4NJYzmO8 >>203
え?外さないとリザーブの水量は見えないだろ。場所だけわかっても意味ない。
205 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/03/06 13:42 ID:0xQfrqqg >203
リザーブタンクの目盛りは内側についてるぞ。
シートはずすだけでちゃんとわかる。
…もしかしてB型は違う?
206 名前:774RR 投稿日:03/03/06 15:25 ID:4NJYzmO8 >>205
うん、B型は違う。
Aと違うのは初めてしりますた。
207 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/03/06 15:47 ID:0xQfrqqg >206
同じく初めてしりますた。
勉強になたよ(´ω`)
208 名前:774RR 投稿日:03/03/06 23:53 ID:+QcJv8l5 俺のバリオス(93年式)、2速より下に入らないことが多々あります。
ちゃんと下に蹴っても2速までしか落ちず、気づかずに発進→エンスト
でニュートラルにしようと下に蹴ってもなかなか2速から下が入らず
かなり焦ります。遅い時で2速から下に落とすまで5分くらいかかります。
こんなもんなんですか?
バリオスってニュートラルじゃないとセル回らないじゃないですかぁ。
いろいろ不便です。
209 名前:774RR 投稿日:03/03/07 00:00 ID:UYDpjEDK >>208
ん?ニュートラル以外でもクラッチ切ればセル回るんでないの?
210 名前:774RR 投稿日:03/03/07 00:56 ID:ZPVogteb >>208
クラッチワイヤー調節してて、オイルもチャンと交換してるんだよね?
だったら
故 障 で し ょ う ! ?
バイク屋へGO!
そして俺のA4はクラッチ切ればセルでエンジンかかる。。。
211 名前:774RR 投稿日:03/03/07 01:04 ID:kzrl2cv/ バリオスの95、96年の燃料計(ZRX仕様)のやつかUかで迷ってるんですが
規制で5馬力落ちたのも残念だけど、何よりも10kgほど豊かになっていることがちょっと残念
やはり10kg、5馬力の差は大きいと思うんですが
ご存知の方いたらどのくらいのものか教えてください
212 名前:774RR 投稿日:03/03/07 11:55 ID:qjUgoxhW >211
IIを買って10Kgやせる。
213 名前:774RR 投稿日:03/03/07 12:07 ID:e3dnO+u+ >>211
スペックなんて気にしるな。
そんなハンデはテクニックでカバーしる。
214 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/03/07 16:15 ID:ctIyLQ2D >208
停止状態での話なら
半クラにして少しだけ車を動かしてみるべし。
そうすればすぐに入るぞ。
その状態って大概シンクロのキーがずれてるから、
その場で止まった状態でいくら入れようとしても入らないよ。
あと、バリに限った症状でもなんでもない。
215 名前:774RR 投稿日:03/03/08 00:23 ID:BAyTnjv1 age
216 名前:774RR 投稿日:03/03/08 23:28 ID:NgiDqRCh あっげあげ〜
217 名前:774RR 投稿日:03/03/09 12:36 ID:OqL/fgzD 先日、関越自動車道で140キロを越えようとしたところ、
バイクが小刻みにジギザグ走行をし始めたのです。非常に恐怖でした。
何度やっても結果は同じだったのですが何が原因かわかりますでしょうか?
ちなみにビキニカウルを付けています。また足回りはノーマルです。
よろしくお願いします。
218 名前:217 投稿日:03/03/09 13:58 ID:OqL/fgzD 度々すいません。
もう1つ質問させて下さい。バリ1に乗っています。
本日エアクリーナーの交換をしたのですが、
どうも前回バリ2用のエアクリに交換したらしく、
その時古いエアクリについていたエレメントホルダを
捨ててしまった可能性があるようなのです。
で、仕方なくホルダ無しの状態で新品のエアクリを付けたのですが
大丈夫だと思いますでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
219 名前:774RR 投稿日:03/03/09 23:34 ID:YoQaMaku 私のバリオス、セミが鳴いている
220 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/03/10 00:36 ID:dFgxLUyC >217
ホイールバランスが狂っている。
ホイールベアリングが逝ってる。
アライメントが狂っている。
とかが思いつくところ。
エアクリについてはわからんが、
Iは湿式でIIは乾式となっているし、
I用の物を使ったほうが良いのでは。
221 名前:774RR 投稿日:03/03/10 02:15 ID:MLaKjmhH >>219
あなたの耳がおかしい様なので耳鼻科に行って修理してください。
222 名前:774RR 投稿日:03/03/10 02:20 ID:bmED/OEW 精神のほうがやられてるかと
ところで俺の…が………セミ……
223 名前:774RR 投稿日:03/03/10 05:55 ID:pw9a89WA >180
タンクキャップの空気を吸う穴が
詰まってきてる事も考えられます。
224 名前:774RR 投稿日:03/03/10 16:33 ID:+QHlDPEL 質問なのですが、俺のA−1なんですけども
ガソリンのコックが逝ってしまい
ONの位置だとコックの辺りから漏れてしまい
仕方なくリザーブのままで走行してます。
そこでタンクの容量はどのくらいでしょうか?
もし詳しく判るならばONの位置でも何リットルかというのも
判れば残りが判るのですがご存知の方居ましたら教えて下さい。
あとONのままだともれてしまうのですがパーツは
何処を交換すれば良いでしょうか?
宜しくお願いします。
225 名前:774RR 投稿日:03/03/10 17:21 ID:L4DbvoWx タンクは15
リザーブは3.8
だったと思う。
漏れるのはおそらくガソリンコックのパッキンがイカレてるからじゃないか?
プラスドライバーで外せるよ。
226 名前:774RR 投稿日:03/03/10 20:59 ID:+QHlDPEL >>225
ありがとうございます。
合計で18.8g位入るんですか?
てっきり合計で15g位かと思ってました。
交換時はガソリン抜かないといけませんよね?
なにか良い容器ってありますか?
227 名前:774RR 投稿日:03/03/10 21:20 ID:xSWluCvW 合計で15gでなかったっけ?
228 名前:774RR 投稿日:03/03/10 21:59 ID:H6caG3rv タンク合計が15リットル。
リザーヴが3.8リットル。
229 名前:774RR 投稿日:03/03/11 13:26 ID:jtlqEu5A 花粉の時期に乗りまくるとエアクリ詰まるのかな〜
関係ない?が以前どーもふけないな〜と思ってエアクリ交換したら
今まで80キロがやっとの上りのアタックで150以上出た・・・
嘘のようなホントの話。エアクリ真っ黒だった・・・
230 名前:774RR 投稿日:03/03/11 21:19 ID:9bXOIzhF バリオスって美奈さん中古で買ってるの?それとも新車?
数万`逝ったのでもけっこうするし。迷う。
231 名前:774RR 投稿日:03/03/11 22:31 ID:esMZ28D5 ヤフオクでグラブバー探してるんですけど
ゼファー400のグラブバーは流用可能ですか?
232 名前:774RR 投稿日:03/03/11 23:40 ID:I2mdQM8W >>230
漏れは中古(とはいっても走行2300km)を2年前に買った。
長く付き合う気で、買えるなら新車で買ったほうがいいかもねぇ。
233 名前:774RR 投稿日:03/03/12 00:20 ID:gx8lkcH/ わたすは、3000`中古
234 名前:774RR 投稿日:03/03/12 02:17 ID:Yj5RCnPI バリでチョイを追いかけてきますた。
高回転型にはきつい行程ですた。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8722/index.html
おかげで23000キロを超えました。
14000キロの中古A5でプラグもエアクリももしかしたら新車時のまんま(掃除はした。
とかいうのですがよく走ります。
が、最近ねじの脱落がひどい。テールランプ落ちたし。
カウルの中のねじなんかはまし締めあんましないから。
この辺は走行距離に比例するかもね。
新車ならねじ緩んでるなんてことはない・・・と思う。
235 名前:774RR 投稿日:03/03/12 11:47 ID:OQLXB+ni 2000型を新車で購入、R1−Zからの乗り換え
はじめブレーキの効きの悪さにはまいった・・・
特にリアブレーキが。
236 名前:774RR 投稿日:03/03/12 11:59 ID:E526LEHM キャリパー掃除してみ、だいぶましになるズラよ。
てかバリのブレーキは必要にして十分だと思うが・・・整備してる?
237 名前:774RR 投稿日:03/03/12 12:11 ID:KyUrEaMI >>236
新車って文字読める?
238 名前:236 投稿日:03/03/12 12:25 ID:E526LEHM OK!死ぬネ!
239 名前:774RR 投稿日:03/03/12 13:19 ID:7q7ckCbc 死ななくていい!そしてその素直さに惚れた!
240 名前:774RR 投稿日:03/03/12 13:38 ID:5+xhrzUz やっときたきたバリオスA4
しかし排気音かマフラーの共鳴だと思うが
特定の回転数で
4千辺り「ぷおん」
8千辺り「ふぷぉぉぉん」
とかの音がする
たまにトラック系のクラクションに聞こえてドキっとするよ
241 名前:230 投稿日:03/03/12 17:36 ID:oDSoI7fw ありがd。
新車が良いかな、カナカナカナ、、、、、、
242 名前:774RR 投稿日:03/03/12 17:41 ID:VoZtfyNN 僕の色はムーンライトシルバー
243 名前:226 投稿日:03/03/12 18:15 ID:Dq6ULqGG 誰かかまって…
244 名前:腹減 ◆BaLiUSyhhU 投稿日:03/03/12 22:47 ID:sbRY4uqc 今日R254にて青のバリ2発見して思ったけど
バリ2って微妙に小さくない??気のせいかな
んでもって車にぶつけられた今日この頃
おじいちゃん ぶつけたらすぐ謝ろうね
245 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/03/12 23:01 ID:TGXUsbaO >242
シャンパンゴールドかえ?
>243
ガス抜きはポリタンクなり油受けなりで良いかと。
まぁ半分も入って無いのなら、
下に敷物引いてタンクを横向けて作業ってのも有りだ。
>244
250にしては大きく見えるがやっぱ小さい。
つかぶつけられたって…
まぁここに書いてるくらいだから体は大丈夫としてバリは無事ですか…?
246 名前:774RR 投稿日:03/03/13 01:32 ID:7XrQ9OxE 2000年型の新車だ?
もう2〜3年経ってるじゃねえか。新車だが新車といえるだろうか・・・
整備でフルード変えてるだろうがホース等も結構劣化してるだろうに
まあバリはそれなりにしかブレーキ効かないからあまり気にしなくてもいいかと
247 名前:774RR 投稿日:03/03/13 09:26 ID:LjtMKlfd >>246
普通に考えれば、2000年の当時に買った時の感想と思われ・・・
「はじめブレーキの効きの悪さにはまいった・・・」には
過去形の要素もはいっているぞなもし
248 名前:243 投稿日:03/03/13 16:36 ID:4YIWA04z >>245
あ、ありがとう!
日曜にその油受けっての買ってきます。
249 名前:774RR 投稿日:03/03/13 19:49 ID:a/KNMo7g みんなホーネットとバリオスの走りでの違いってわかりますか?
ワインディングはホーネットに分があるらしいけど・・・
二台とも峠かサーキットで限界走行したことある人詳しく教えて
PS.バンディットは上の二台には劣ると某スズキ系の有名チューニングショップの
メカが言っていたっけ。
250 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/03/14 01:23 ID:ZBnzHhWp >249
正直、あんま変わらん。
むしろリアタイヤが重いせいか、
突っ込んでいくと後ろがアウトに振られる感じ。<骨
まぁバリに慣れてたからってのもあるやろし、大した差はないな。
251 名前:774RR 投稿日:03/03/14 20:15 ID:33Nv3djM 結局壊れにくい漢字
252 名前:774RR 投稿日:03/03/15 05:29 ID:cN/eT8Uo イナズマから買い換えようかと思ってるんですが
加速とか疲れやすさとかとにかく上げられるだけ
違う所上げてもらえませんか?(w
イナズマのったことある人のアドバイス受付中!
加速とか特に心配なんだけどイナズマって糞重いから
大丈夫かな?とか勝手に思い込んでるんだけど
もし走りが楽しくないなら400買うんで
できれば比較して長所と短所をあげてもらえれば・・・
と、注文多くてすみませんです(w
253 名前:774RR 投稿日:03/03/15 10:22 ID:MnnVn1SM >>252
やっぱり250だから低回転はトルクが薄い、体感でイナズマの2/3ぐらい
バリオスはスポーティーのカテゴリーだから街中のストップ&ゴーにはやや非力
ただ一万回転ぐらいからが面白い!パワーモリモリ。
エンジンはもとZXR250の物で血統書付き!ある雑誌に給排気系を念入りに
いじれば200`クルージングもできると書いてあった。
俺のバリUは前スプロケを加速型に変えて最高速170kmチョイ。
ただ400ccと同じ物を求めるのは間違えで、250のスポーティーの醍醐味は
超高回転でブン回すことなり!!
250なりの楽しみかたを見つけて楽しもうとしないのなら400買ったほうがいいかもよ
バリUの欠点⇒テーショナが壊れやすい、純正マフラー音ショボイ、シートが硬くて長距離ケツ痛い
バリUの長所⇒外見のかっこ良さ、低回転での燃費、シートが硬くスポーツしやすい、女にも人気
254 名前:774RR 投稿日:03/03/15 21:29 ID:vqD+nvHS 俺は純正マフラーの音好きなのだが・・・・・・
255 名前:774RR 投稿日:03/03/15 21:36 ID:61XAXTIJ 明日、気温7度くらい逝きそうなのでバリちゃんだそうかと
そして、ビキニカウル付けてムフムフして眺めてまつ
256 名前:774RR 投稿日:03/03/15 22:25 ID:cN/eT8Uo >>253
どうもありがとうございます〜
一番気になるのは高速とツーリングなんですが
軽いので安定しないのかな?それとシートが硬い
ってのはかなりマイナスになりますね
イナズマはとにかくでかくて疲れないので
257 名前:774RR 投稿日:03/03/15 22:33 ID:+40tBl8k 純正でも十分うるさい気が
バンディットはもっとうるさい
そんなミンナのマフリャ―を教えてくれると嬉しい。
258 名前:774RR 投稿日:03/03/15 22:35 ID:BvzUHc+S いっつも6速で走ってるから音は全然気にならない。
259 名前:774RR 投稿日:03/03/15 22:36 ID:G0LkHL6p バリオス最近見ないな、、、
260 名前:774RR 投稿日:03/03/15 23:14 ID:uP7K/yRK 純正マフラー音がしょぼい?珍走団かなんかか?
いい年してあんまうるさくもできないし
261 名前:774RR 投稿日:03/03/16 01:00 ID:KA7Efmd1 ノーマルマフラーで十分いい音出してるよ
そんな漏れはモリワキツアラーだけどなぁ・・・悪くはないが(´・ω・`)ショボーン
262 名前:774RR 投稿日:03/03/16 01:35 ID:PLsPhzNA >>253
>>260
>>261
確かに音はマフラーからというよりほとんどエンジン本体から聞こえる歩合が多いな。
263 名前:774RR 投稿日:03/03/16 02:09 ID:6IWqz6md >>257
MHアサノのショップオリジナルマフラーはマジ最高!
去年の夏に北海道一周行ったとき、ライダーズハウスに行くたびにかなり評判
になった、ただ乗ってる本人とその他の人に聞こえる音の質がかなり違う、
乗ってるとやや低音に聞こえるが、他の人にはレーシーなクリアーサウンドに
聞こえるらしい。
ショップ曰く「低回転では重低音、高回転ではクリアサウンドになる」のが売りらしい
スリップオンで振るエキより経済的!
俺は雑誌に記事が載っていたのをみてよくわからずに買ったが、超大正解だった!
バリ以外にもカワサキ系のショップなので色んな車種のマフラーあると思うよ。
ただホームページないから直電しかない。
264 名前:774RR 投稿日:03/03/16 02:17 ID:6IWqz6md >>257
それってバリT?、バリU?
Tはけっこういい音!
Uは排ガス、騒音規制の為かなり静かになってるな〜、回して初めてマフラーから
聞こえてくるかなって感じ・・・
265 名前:774RR 投稿日:03/03/16 02:38 ID:NrIEaGHO ヤフオクで物色中
高い買い物だから動かなかったというパターンが怖い
走行距離とかあまり気にしないでちゃんと動きそうな奴選んだ方が良いのでしょうか?
今も乗ってて走行距離伸びるかもしれないやつとか
高くて走行距離短い奴買って動かなかったら悲惨だから
とりあえずは動いてくれそうで、直して乗るとしても後悔しない金額のものを買おうかと思ってる
266 名前:774RR 投稿日:03/03/16 05:43 ID:Y+qFEp9w >>256
>一番気になるのは高速とツーリングなんですが
止めといた方がいい、バリオスが悪いんじゃなくて
その用途ではどの250を選んでも絶対400には劣る
250のメリットは車体が400より、小さい、軽い、って事だけで
パワー、トルクが無い、特に4発は回さないと走らないし
同じ速度で走ってても400より高回転で走る事に
なるから、騒音振動で400より疲れるよ
小さな車体も長時間のってると、たよんなさから疲労が溜まるし
イナズマはそういう用途では良い単車だよ
買い換えなら同じ400かもっと大きいのにした方が
絶対正解だよ、250が400よりいいのは、ちょこちょこした
走り方するときだけかな?
個人的にはCB400SF VTECをお勧めする
怒られそうだけど、こいつのエンジンと車体の作りには
試乗して感動した
267 名前:774RR 投稿日:03/03/16 12:18 ID:NrIEaGHO http://www.biketel.com/biketel/bikedata.html/50385
↑異常に安い、転倒歴があるか、まき戻してるとしか思えない
268 名前:774RR 投稿日:03/03/16 14:30 ID:C7dZptAk >>267
そこはヤフオク出品常連店だ
ヤフオクでは10〜12万辺りがメインゾーンだから
引っ張ってきて洗うだけで売ってるとしたら、十分儲かると
思われ。
バイクの質はめっさ当たりはずれありそうだから通販はこええぞ〜
自分で見に行けるなら当たりの可能性も....
269 名前:774RR 投稿日:03/03/16 15:43 ID:NrIEaGHO こええ
やめとくかな
270 名前:774RR 投稿日:03/03/16 16:26 ID:05XhWPD+ 新車で買ったんだけどやっぱ慣らしはしっかりやるべきでしか?
いま380キロあたりなんだけど、たまに理性に勝てずに
ぶん回してます。っていうか回さないと流れに乗れないときもあるが・・
271 名前:774RR 投稿日:03/03/16 19:27 ID:wrMjm21C >>256
自分はヤフオクでバリオス購入しました。
走行距離は4万キロ自賠責付きで10万で購入しましたが
ちゃんとメンテナンスしてたようで、今でも全然不具合なく乗ってます。
出品者もとてもいい人で商品を取りに行った時にメンテナンスの仕方
などを教えてもらいました。これは当たりだったのかな?
272 名前:774RR 投稿日:03/03/16 19:46 ID:e1ivgq39 >>256
自分はバリオス(A3)乗ってるけど、高速ツーリングは疲れるよ。
カウル無いから、120キロ以上だと風圧でハンドルしがみつきになる。
あと、車体軽いから風が強いと本当に怖い。
273 名前:271 投稿日:03/03/16 19:50 ID:wrMjm21C >>265
レス番号間違えた
274 名前:256 投稿日:03/03/16 20:04 ID:C8L42nI3 そうかー・・・高速はあんまり使わないからいいとして
ツーリングでそんなに差がでるとは思わなかった
ちなみに高速はイナズマでもかなり厳しいと思った
ネイキッドの宿命ともいうべきか(w
CB400SF HV2は友達の乗ったことあるんだが
本当にすごいバイクだと思った
加速なんて同じ400とは思えないほど!!
軽いしよく曲がるしまさに最強の400って感じ
って、これはスレちがいだな
275 名前:774RR 投稿日:03/03/16 20:33 ID:/76ZC8MQ バリオスUで純正の
フロントウィンカーとハンドルバーっていくらなんでしょうか?
276 名前:257 投稿日:03/03/16 20:40 ID:7/2fP4zk みなさんありがd。漏れはノーマルでも結構イイ音かと。
でも参考になったぜ
>>264
えー、二本サスは2?近所のがイイ音だよ。と思うんだけドナー
277 名前:774RR 投稿日:03/03/16 20:46 ID:ftjXJ/4z >>275
ウィンカー(フルセット)は片側2710円
ハンドルバーは4370円です。
ちなみに
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/parts_mc_kmj.html
ここで純正のパーツと値段を確認できますよ。
278 名前:774RR 投稿日:03/03/16 21:42 ID:/76ZC8MQ >>277
ありがとうござーます。
ヤクオフ中古じゃなくていいな。明日、注文してこよ。
279 名前:774RR 投稿日:03/03/16 21:43 ID:wrMjm21C エキパイの近くにある赤い筒みたいな物はなんですか?
今日洗車やってて初めて見たので気になってます。
280 名前:774RR 投稿日:03/03/16 22:02 ID:e1ivgq39 >>279
もうちょっと詳しく言ってくれないと何ともいえないです。
281 名前:774RR 投稿日:03/03/16 22:04 ID:9XOFJtTY >>279
オイルフィルターじゃないの?
282 名前:774RR 投稿日:03/03/16 22:05 ID:V0jpbVJk とりあえずバリオス4st250なら
最速だね!!
283 名前:774RR 投稿日:03/03/16 22:07 ID:wrMjm21C そうなんですか!ありがとうございます!
284 名前:774RR 投稿日:03/03/16 23:08 ID:LJqipfFv バリオスのA型に乗っています。
発進時にスタンドを掛けっぱなしだと強制的にエンジンが止まりますよね?
スタンドを上げているにもかかわらず、最近エンストがひどくて困っています。
もちろん潤滑剤などを掛けているという前提です。
いっそのこと上記の機能を外してしまいたいのですが、
スタンド付近に付いているポッチから繋がっているケーブルを
切断してしまってもよいものなのでしょうか?
285 名前:774RR 投稿日:03/03/16 23:32 ID:NrIEaGHO >271
大当たりっぽいですね
やっぱ走行距離にはこだわらない方向でいきます
286 名前:774RR 投稿日:03/03/17 04:20 ID:pe32mPVU ヤフオクで中古バリオス買った。すげーいい感じ。
ノーマルマフラーでも10000回転上はすげー
TZR50Rからなんで神になった気分だ(w
ところでメーターが走行中けっこうぐらぐらするのは仕様ですか?
TZRは微動だにしなかったので・・・
287 名前:にゃ 投稿日:03/03/17 05:03 ID:d1zysYje >>286
私もTZR50Rから、同じ超高回転型のCBRに乗り換えました。(50Rはまだ乗ってますけど)
>ノーマルマフラーでも10000回転上はすげーTZR50Rからなんで神になった気分だ(w
私も納車後の帰りでは、感動しました(笑) これが自動二輪って奴かーーて感じw
>ところでメーターが走行中けっこうぐらぐらするのは仕様ですか?
仕様ではないと思います(笑) メーターステーとか緩んでないか要チェックや!(RTF風に)
288 名前:286 投稿日:03/03/17 11:41 ID:pe32mPVU にゃさん、thx
メーターステー見てみます。
289 名前:774RR 投稿日:03/03/17 15:13 ID:d98Kjj5r >>284
自分のも同じ症状でてます。スイッチの汚れを落としてグリスをさすとしばらく平気だけど。
外したいなら線切らなくてもネジ2本外せばスイッチ取れます。
ただ、外しちゃうのはオススメしません。
昔、峠でスタンド出したまま攻め出しちゃった人がいました。
今は帰らぬ人です・・・。
290 名前:774RR 投稿日:03/03/17 16:47 ID:WcF72AqR >>286
ぐらぐらって感じに個人差はあるかもしれんが、結構揺れるぞ。
年式はいつの?
>>287
乗ってたわけでもないのに分かるのか?
291 名前:774RR 投稿日:03/03/17 17:54 ID:ytyok3iM 上で質問してたイナズマ使いなんだけど
赤男爵でGSX250FXの新車が41万だと!
再びゆらいできました(w
292 名前:774RR 投稿日:03/03/17 19:56 ID:y+fpyvSd バリオスで8000回転で高速巡航して田舎行きたい
手が痺れそうだ
>昔、峠でスタンド出したまま攻め出しちゃった人がいました。今は帰らぬ人です・・・。
そう言うことがあってメーカーは付けたんだね、機構を
293 名前:774RR 投稿日:03/03/17 20:09 ID:VUQo6SZu >>286
舗装の悪い道とかだと、結構ぐらぐらしてますよ。
タコメーターはブルブル揺れて、スピードメーターはクラッチワイヤーのガイド(鉄のパイプ)
に干渉してビビビビビと振動が……緩衝材にスポンジ挟みました。
>>292
8,000回転で80-100キロ程度が一番燃費が良い気がしますね。
巡航120キロだと10,000回転以上で燃費も悪いです。
294 名前:774RR 投稿日:03/03/17 20:32 ID:4wX5Z6fT 突如として盛り上がってますね。
この調子でいきましょう。
この夏、神奈川→北海道ツーリングを考えてるんですが、
つらいですかね?
ちなみにバリUB6です。
295 名前:292 投稿日:03/03/17 20:59 ID:y+fpyvSd >>293
そうですか。90`巡航できれば十分だす。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29614534
これ、随分走ったんだなー。こんな高回転エンジンでも結構持つんだね
296 名前:774RR 投稿日:03/03/17 21:10 ID:WYDzttUk >>294
リッターバイクと一緒だとつらいかも、400と行くならなら問題なし!
埼玉から去年の9月にバリUで単身北海道に10日ぐらいいったけど
250ccはけっこういたぞ、VTR、エリミネーター250V、CBR250、あとスーパーカブ・・・
北海道は虫がいっぱいでシールドやヘットライトにやばいぐらいつぶれて付着
するからティッシュは多めに、ウーロン茶で拭くとよくとれます。
どこらへんに行くの?アドバイスできるかも。
297 名前:294 投稿日:03/03/17 21:26 ID:4wX5Z6fT >>296
ありがとうございます。
初めてなもんで、ルートは、まだ全然なんですが、
1人で行く予定です。
スレ違いになりそうで皆さんに申し訳ないのですが、
お勧めルートなんかをご紹介いただければ、
大変うれしいです。
298 名前:774RR 投稿日:03/03/17 23:05 ID:Wgioh3G6 カムチェーン周りが・・・
2万も走った車両はほぼ確実に・・・
299 名前:284 投稿日:03/03/18 01:06 ID:Iz0TBuWw >>289
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
300 名前:774RR 投稿日:03/03/18 01:35 ID:FPdyogZu バリで熊本から北海道へ2回行ったことあるぞ
ひたすら走れば下道でも青森まで3日ぐらいで着いた。しんどかったけどな
その後は一ヶ月ぐらいキャンプしながらうろうろしてたな・・・今年も行きてぇ〜!
はっきりいって問題はバイクじゃなくて本人自身のほうに出ると思われ
キャンプ、ライダーハウス、ユースホテル等いろんな宿泊方法あるが・・・
ここらは検索かけたりこの板で探せばいろんな情報手に入るぞ
301 名前:286 投稿日:03/03/18 03:26 ID:D0IW4fYJ 年式は94です。見てみたけど触ってがたつきはなく、ぐにぐにしてるだけなので、
ゴムブッシュの普通のゆれみたいです。
コワースのビキニカウルがほすぃー
ttp://www.dd.iij4u.or.jp/~sasurai/bike/parts/kauru.jpg(無断リンク失礼)
294さん、どしゃ降りの雨の中で長時間走行しても問題ない用意していけば、あとは楽ですよ。
私はTZR50Rで九州まで旅しました。以下のスレの859です。
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039614167/l50
カプセルホテルは3000円くらいであるので、3日に一回くらい風呂&洗濯のため使いました。
302 名前:774RR 投稿日:03/03/18 15:04 ID:NrFFusBV R-1Zのほうが加速は上だな
303 名前:774RR 投稿日:03/03/18 17:54 ID:WXDSk2cV >>302
2ストはパワーは2倍でるからあたりまえ
304 名前:774RR 投稿日:03/03/18 20:30 ID:kIyBBXko 雨といえばメットのシールドって皆さんどうしてます?
今日は雨なのですが、(東京です)雨の日は曇るので私は半開ですが、
皆さんは閉じてますか?それとも少し半開ですか?
スモークシールドしかないので夜は視界が悪くて怖いのですが
雨も痛いのでいつも苦労してます。
シールドも低速で閉じてると雨で見づらいのです。
何かこれはいいぞ!って技がありましたら
アドバイスお願いします。
305 名前:774RR 投稿日:03/03/18 21:07 ID:Oz4gZ74e 信号待ちの時は全開にして、信号が青になったら閉めてGO!
普通のシールドですけど、雨でも視界はそんなに悪くならないので
ずっと閉じっぱなしです。
306 名前:774RR 投稿日:03/03/18 21:18 ID:Oz4gZ74e そういえば、自分はバリオス1乗りなんですが
今日近くでバリオス2の音を聞いたんですが結構違いますね!静かです!
自分はヘルメットしないとアイドリングでもうるさいもんで・・・。
307 名前:774RR 投稿日:03/03/18 22:24 ID:nTWIXq0z >>304
シールドの内側に食器洗いの洗剤をティッシュで薄く塗り塗りするべし。
そうすると曇らなくなります。
でも3日くらいしか持たないからマメにやらなきゃ駄目なんですけどね。
308 名前:774RR 投稿日:03/03/18 23:07 ID:9deH0vv8 >304
シールド外してお湯と中性洗剤で手洗いしたあと、
柔らかくて毛羽立たない布(Tシャツとか)で綺麗に拭きあげれば
かなり曇りにくくなるよ。
ほこりとか吐息とかがシールドに当たるとくもりやすくなります
ちなみに全開にするとメッチから跳ね返った雨が内側に届くのか
俺のは内側が濡れちゃってかなすい
309 名前:774RR 投稿日:03/03/19 18:14 ID:YkbTlwvd BaliusかGSX250FX乗ってる(乗ってた)、または欲しい人へ質問!。
Balius、II、GSX250FXの全年式。新車で1台手に入るとしたらどれを選ぶ?。
出来たら理由もね。
310 名前:774RR 投稿日:03/03/19 18:20 ID:JZJw1dZl バリオスT
モノサスだから。
バンディットもいいな
311 名前:304 投稿日:03/03/19 18:22 ID:S1Y8taaA 皆さんありがとうございます。
洗剤が有効なんですね。
308さんの意見ですが、
表の面にもぬりぬりしてもいいですか?
私の場合は表面にもつぶつぶの雨が残ってるので
グローブでゴシゴシしてるんです。
でも、ビャーって伸びるだけで視界はそれほど
変わらないんですよね。
今日も予報では午前の出勤時間は雨だったのに
見事に晴れましたが(雨よりはいいけど)
今度皆さんの意見を参考に試してみます。
ありがとうございます。
312 名前:774RR 投稿日:03/03/19 18:23 ID:UBa6eaaM 45PsのI。モノサス、ホイールもステンカラーで萌え〜
313 名前:774RR 投稿日:03/03/19 18:43 ID:V+WXLxFF バリオス2はシート下の小物入れに結構入るそうですけど
バリオス1のほうはあんまり入らないんですか?
314 名前:774RR 投稿日:03/03/19 18:59 ID:na7m0oMA リアサス両方パクられてた・・・ヽ(`Д´)ノ
315 名前:774RR 投稿日:03/03/19 19:28 ID:YkbTlwvd >>313
A1〜A3までは、車載工具と書類入れたらもう一杯一杯。
A4からは少し大きくなって、別に工具を収納する場所が出来たからそこそこ使えるかな。
でも小さめ。
316 名前:774RR 投稿日:03/03/19 19:58 ID:V7W+FaSo FX、もいいけど、バリのエンブレム萌え(;´Д`)ハァハァ、、、
う、馬が走っている。。。
317 名前:774RR 投稿日:03/03/19 21:06 ID:FkFFFVEj >>304
表に洗剤塗り塗りしても雨で流されてしまう罠。
表にはガラコでも塗り塗りするべし。ガラコ塗ってもあんまり効果ないけど…
318 名前:304 投稿日:03/03/19 21:41 ID:S1Y8taaA 判りました。ありがとうございます!!!
ちょっと気になったのですが泡立つんじゃないか、と
変な妄想して見ました。
また雨降ったら是非、実行してみます。
あと、シールドって交換してますよね?
皆さんはどの位の周期で変えますか?
僕は車なら1年ごとにブレードだけ変えたりしますが、
この前(といってももう1年以上経ちましたが)
4,5年ぶり位にシールドを交換したんです。
変えた時って視界も良好で
なんか新車に乗る気分になったりウキウキでした。
また変えようかと、思ったのですが、
皆さんの個人的な意見を聞きたいので宜しくお願いします。
319 名前:774RR 投稿日:03/03/19 22:08 ID:dUW0oQq0 >>316
僕の友人は、彼女に対し「これはフェラーリのバイクだ」
と言い張ってました。
320 名前:774RR 投稿日:03/03/20 00:25 ID:aHnaiWvI FXはモデルチェンジしないのかな?
321 名前:286 投稿日:03/03/20 00:50 ID:48jrG0m1 みなさん、座る位置ってどんな感じですか?
タンクにチンコ押し付けて乗る感じですか?
どうも前傾姿勢になれてしまってるので、ケツを少し後ろのほうにやってしまうんですが、
急ブレーキとかするとシートがツルツルなので、ケツが前にすべってっちゃうんです。
アンコ抜きしかないのかな・・・
あとタンクのとこに貼るチンコショック吸収パッドみたいの付けてる方いますか?
滑り止めにもなるし付けようか思案中なのですが・・・
322 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/03/20 01:23 ID:XsnLukiI >321
ポジションが気になるなら、
シートもいいけどハンドルの角度を変えるのも有りだな。
わしは心持ち前傾になるように角度を合わせてる。
323 名前:774RR 投稿日:03/03/20 02:19 ID:bjkH4zQC >>309
A6の紅白!でもあの色ってホンダの記念バイクっぽいよなぁ
族車っぽく見えるし・・・まあ程度がよければA5/6が使い勝手いいだろ
B型はツインサスが気に入らないさぁ。エンブレムもA型のほうが(・∀・)イイ!
324 名前:774RR 投稿日:03/03/20 03:11 ID:6Rw1UdLc 今のところ>>309の質問の答えはみんなA型ですね。
ちなみに私はスタイル重視ならA2の緑っぽいやつ。使い勝手重視ならA5の赤。
うーん・・・・・やっぱりA2の緑がいいです。
325 名前:774RR 投稿日:03/03/20 03:22 ID:6Rw1UdLc ↑訂正。使い勝手重視ならB2の赤の方がいいかな。
結局A2を選んでるからあまり関係無いですけれど。
326 名前:774RR 投稿日:03/03/20 05:10 ID:IhRYsql/ A4の赤に乗ってるけど、B型のシートの下にカッパが入るならB型だ
ってかそんなパワーダウンしてるん?
ヘタレな俺にはわからなそう(;´Д`)
327 名前:774RR 投稿日:03/03/20 09:34 ID:yzLboHqN B4だけどカッパはいらねぇ………(;´Д`)
小さいやつなら入るかなぁ…(´・ω・`)
328 名前:774RR 投稿日:03/03/20 22:06 ID:pZmP2lR7 >>327
漏れもB4だけど、小物入れにカッパと書類入ってるよ。
分厚くてかさばるカッパの場合は、上着を小物入れに
ズボンをテールカウルの中に入れれば大丈夫だと・・
329 名前:774RR 投稿日:03/03/21 00:13 ID:OeD4GId1 15000`乗って、フロントのみタイヤ交換したんだけど。
リアより先にフロントが終わるのっておかしいよね?
俺がエンジン回さなさすぎ?
330 名前:774RR 投稿日:03/03/21 02:39 ID:w5A1ItT6 乗り方の問題だろ・・・何処がどういう風におかしいか言ってみれ
あとどういう風な乗り方か。どのタイヤか等など
と言ってるが基本的にリアが先に終わるけどな
331 名前:774RR 投稿日:03/03/21 02:46 ID:bYjejaz7 金が無いのでラジアルでなく、バイアス入れようと思ってるのだが
やっぱり重くなるのかな〜、誰かバリUのパワーにこの2種類重さの違う
タイヤを付けた時の走りの違いを教えてください。
ラジアルでしかバリUに乗ったこと無いので一度バイアスを体験してもいいかな〜
と思ったりして。。。。。。。。。。。。
332 名前:774RR 投稿日:03/03/21 07:05 ID:Gz6uJ4fE B型って全部3g分の収納スペースがあるの?
333 名前:774RR 投稿日:03/03/21 13:53 ID:UouMcm4v >>332
オイラのバリUは4gはいるよ〜ん(ハイペロ族)
一応包帯と傷薬は常備して入れてある、自分以外の時でも使えるから。
334 名前:774RR 投稿日:03/03/21 18:18 ID:oJkJSffq バリU買うかVTR買うか迷ってます。
カワサキは壊れるとかガスケット部からオイル漏れするとか言いますけど、
バリUはどうですか?
耐久性はどうですか?VTRはOH無しで軽く10万km以上走ると聞きますが。
335 名前:774RR 投稿日:03/03/21 20:05 ID:4hneC4E2 >>334
VTRは超熟成された超頑丈エンジンだから、よほど引きが悪くなければ壊れないよ。
バリオスはテーショナが1万`前後でいかれてくる、オイル漏れはあまり聞かない。
最高速はやはりVTRはあまり出ない、北海道行った時に会った人は140`ぐらい
がやっとだといっていた、でも市街地の通勤通学のコミューターとして使うならバリUより
乗りやすいよ、カラーオーダーできるし形もドゥカティーみたいでカッコイイ
俺も欲しい。スポーツ走行したいなら絶対バリU!!
336 名前:774RR 投稿日:03/03/21 23:21 ID:aZpN6wV9 VTR250ははっきり言って非力。
暫く乗ったら物足りなくなるよ。峠の登りで歯がゆい思いをして乗り換えたくなるのに変造500ウォン。
値段とか長寿命とか低燃費を重視して割り切って乗るにはオススメ。
バリは意外と故障が少ない。、ってかあんまり聞いたことない。10年近くも続いているモデルだから熟成されていると言える。
所詮250だというけど、高回転をキャンキャン回すのは以外にも楽しいし飽き難い。
バリ乗ったら次は大型乗らないと物足りなくなるくらい面白いよ。
337 名前:774RR 投稿日:03/03/22 00:48 ID:lzTZx1LB 初バイクでバリオス2を買ったんですが
メンテナンスはどんなことをすればいいんでしょうか?
このバイクに特有の点検を重視したほうがいい個所とかあったら教えてください。
おながいします
338 名前:774RR 投稿日:03/03/22 01:38 ID:LUdkQ8Eq >>337
チェーンの給油とか基本的部分は除いて、俺のバリオスだと
冷却水をマメに補充。クラッチワイヤーの調整を重点的にしたほうがいいと思われる。
、、、あくまで俺のバリオスね^^;
339 名前:774RR 投稿日:03/03/22 01:48 ID:jhgYHuJR ところでチェーンって何ヶ月おきに清掃注油している?
340 名前:774RR 投稿日:03/03/22 01:55 ID:PQ/X6TPF 理想は500キロごとらしい。
341 名前:774RR 投稿日:03/03/22 02:50 ID:N4AXgeaC わたすは休日ライダーなので、毎週一回必ずメンテします。
休日ライダーなのは関係ないか・・・
342 名前:774RR 投稿日:03/03/22 04:37 ID:w2YU5ThT >>338
え!冷却水ってそんなにすぐ減るの?
2万`乗ってるけど自分では一回も点検してないよ〜
どこにあるんですか?水道水入れればいいのかしら???
343 名前:774RR 投稿日:03/03/22 04:55 ID:dLGseFOg >>342
クーラント入れないと、冷却水の濃度薄くなって冬に凍結するぞ。
344 名前:774RR 投稿日:03/03/22 06:33 ID:Zt1YHEC4 >>342
クーラントは凍結防止以外に、ラジエータの防錆も兼ねてる。
夏場も入れとけ。
345 名前:774RR 投稿日:03/03/22 17:19 ID:/iQQQ0m3 >>331
感覚的にはラジアルもバイアスも大して変わらない気がするんだが。
346 名前:774RR 投稿日:03/03/22 19:49 ID:D3b2MDPe >バリオスはテーショナが1万`前後でいかれてくる
あのー、これって、治すのにはいくらくらいでしょうか?
故障の詳細とかもキボンヌッす
347 名前:774RR 投稿日:03/03/22 20:02 ID:bHpwVr6f >>346
エンジンからカタカタ音がしてきて、無視して毎日20`乗ってると日に日に大きくなり
純正マフラーから聞こえる排気音よりうるさくなってくる。
工賃は遠い昔のことで忘れたが、部品だけかってやり方を知ってる人に聞いてやった方が
いい様に感じた、見てたら簡単な作業だった。
348 名前:ドラッグアルテッツァ 850ps 投稿日:03/03/22 21:19 ID:vX6R7oiu 漏れもバリオスのったことあるよでも140km/hからの加速が鈍すぎるじゃん高速でファミリーカーと良い勝負だよ
349 名前:774RR 投稿日:03/03/22 23:09 ID:W7BSuocQ バリオスは直線番長を楽しむマシンでは無いと思われ。
350 名前:774RR 投稿日:03/03/22 23:59 ID:hoyNgql3 250の4ストで140キロからそんな鋭い加速するわけないやろ。ヴォケ。氏ね。
お前のアル中てっさもファミリーカーみたいなもんじゃ
351 名前:ドラッグアルテッツァ 850ps 投稿日:03/03/23 08:48 ID:IEdIWOPV >>350
何だその言い方は?乗った感想を言っただけなのにヴォケ氏ねとはなんだ!
だいたい改造に改造を加えた漏れの車をファミリーカーと一緒にするな。
352 名前:774RR 投稿日:03/03/23 15:09 ID:tDUh2Y6k バリオスって2型には馬のマークついてないんですか?
燃料計がついたのは2型からですか?
353 名前:774RR 投稿日:03/03/23 15:12 ID:Tr+fvLog http://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~balius/spec/spec-a.html
354 名前:774RR 投稿日:03/03/23 17:11 ID:98wM6H0E >>351
改造に改造??w
なかなか笑わしてくれるやんけ。まぁでもまだまだやな。ひねりがたらんわ。
355 名前:774RR 投稿日:03/03/23 18:50 ID:r/J5wqVj 今日バリ君手放しちゃった…・゜・(ノД`)・゜・
今まで運んでくれてありがとう…
356 名前:346 投稿日:03/03/23 22:05 ID:P1QBZaLA >>347
ありがとうございます。
音がするんですね。
作業は簡単そう、らしいですけど、チェーンテンショナって確かエンジン部品?
素人には難しそうですね。まあバイク屋に頼むかな。
モリワキのツアラー?アルミのヤシを検索で発見しました。
値段が安いので良いかなと思ったけど、付けている人は居ないかなー
357 名前:元GPZ400F乗り 投稿日:03/03/23 22:05 ID:HM/75UFr 質問なんですが、バリウスにFCR28φ+取りつけキットを製作/販売していたショップを教えてもらえませんでしょうか?
結構前にロードライダーに広告を出していた所なんですが、立ち読みだったのでショップの名前も分からないので、どうしようもありません。
よろしくお願いします。
358 名前:774r 投稿日:03/03/24 10:35 ID:8135c53J バリオスのマフラーで安くていいマフラーってありませんか?
359 名前:774RR 投稿日:03/03/24 13:17 ID:6FePRjrI TSUKIGIのVORTEXがイイ。
360 名前:774RR 投稿日:03/03/24 18:10 ID:csz2/LTQ BEETのナサートブラックが安くてかなりいいと思われ。
361 名前:774RR 投稿日:03/03/24 20:07 ID:LkXhmdOT 五万以下のマフリャーだと質悪いかな
まあノーマルでもエンジン音がいいからいいけど
362 名前:774RR 投稿日:03/03/24 20:22 ID:xrNuKOlz WR’sスリップオン
363 名前:774RR 投稿日:03/03/24 21:00 ID:3+mm9a0O ノーマルはいかにも250って音だからあんまり好きじゃない。
364 名前:774RR 投稿日:03/03/24 21:16 ID:0lSbMvoM ノーマルマフラーちょん切って、カラーかましてアルミテープなどで誤魔化せば大抵のサイレンサーはつくのでおすすめ。
KERKERとか、何をトチ狂ったかスパトラまで色々つけたなあ。
安さで言ったら、スネーク管とかミスティ管とかね。まあ、これは珍走だけどね。
今私がつけてるのは湾岸Zだけど、音はWR'Sより爆音。つけて4年位になるけど、その間高速ばかり走ってたからグラスウールがなくなってるって言う事を差し引いてもね。
爆音が良いならお勧め。
#因みにA2型の話ね。
365 名前:774RR 投稿日:03/03/24 21:32 ID:MgK+MsMo >>331
悪いこと言わないから、ラジアルにしたほうがいいかもしれません。
専門的なことは分かりませんが、バイアスはギャップにマジ弱くて、ギャップが
あるばかりにコーナーを攻められないという鬱憤が溜まります。
アブイです。
ラジアルだとツーリングタイヤでも、ギャップに乗っても、バタバタしながらも
踏ん張りますが、バイアスだとズバッと行ってしまいます。
でも、町乗り、Uターンなどがし易いとよく言いますが、これは本当で十分体感
出来ますよ。
私はバンディットでしたが、ケチってバイアスにしてとても後悔したんです。
366 名前:774RR 投稿日:03/03/24 22:33 ID:ICPQ8S5y >365
( ゚д゚)ポカーン
367 名前:774RR 投稿日:03/03/24 22:44 ID:RDHvZPao >>365
こいつは何が言いたいんだ・・・あふぉ?
専門的なことが分からないならタイヤ構造から調べて来い
まあ普通の奴ではバイアス・ラジアルの違いなど分からないと思われ
好きな方(または財布と相談して)つけろ
368 名前:774RR 投稿日:03/03/24 23:03 ID:KBxL8cY2 >>359
>>360
>>362
それぞれどんなところが良いんですか?
369 名前:774RR 投稿日:03/03/25 00:29 ID:KgGdsN/h はっきり言ってWR’Sやら湾岸やらは性能期待できひんやろ。
上にも出てるナサートブラックは5万円台やけど物は
WR’Sなんかよりよっぽどいいと思われ。
370 名前:774RR 投稿日:03/03/25 01:59 ID:T0pCPH7U WR'Sや湾岸やらは音が五月蝿いだけで性能は良い物と比べるとかなり落ちる
まあ250は比較的若い奴が乗るから音がでかいのがいいと思ってる傾向がある
はっきりいってつけると周りに騒音の迷惑がかかる可能性大・・・低速スカスカになるしな
BEET製品のナサートは(・∀・)イイ!と思うぞ。
低速は少し落ちるかもしれんが中高速域のトルクが増してる。音はさすがにノーマルよりでかいがな
俺はBEETをすすめる。川崎系の他社より技術はあると思われ
371 名前:774r 投稿日:03/03/25 02:36 ID:Y29Z99Q7 このバリオス250/U用MH ASANOスリップオンマフラーってどうですかね?
前Yahooオークションに出てたんですが、使ってる人とか使ったことのある
人とかいませんか?
372 名前:774RR 投稿日:03/03/25 08:42 ID:y6IqYTBz >>355
>今まで運んでくれてありがとう…
心が和みますた…。そんな漏れもZRX1200Rを事故で手放しますた。
373 名前:774RR 投稿日:03/03/25 13:04 ID:CrGoucPw 昔、カワサキワークスZXRでもBEETの
チタンマフラー使ってたしね
374 名前:774RR 投稿日:03/03/25 20:07 ID:LHxKi3mD 問題はこんな高回転エンジンでマフリャー変えたら苦情来そうだ
ビートナサートブラック、ねぇ。
375 名前:あげマン 投稿日:03/03/25 23:17 ID:3nrI8QZd あげまくり
376 名前:774γ 投稿日:03/03/26 01:49 ID:fm8VB7Xk モリワキツアラーってどうですか?あれだけ安くても性能って上がるの?
377 名前:774RR 投稿日:03/03/26 02:20 ID:T0YjSoeP 湾岸・WR'S等をつける奴はバッフル外す馬鹿が多いからたち悪いな
ノーマルより煩いのに更に煩くしてどうするんだよ、ほんま・・・
幾ら高回転重視だとしてもそんな回転常時使うわけねえだろ
モリワキツアラーはそれなりだと思う
ツアラーと名前に出てる通りの性格かな。俺使ってたが悪くは無いと思う
ただノーマルがあるならそっちでもいいと思う。グラスウール飛ぶと煩くなるしな
ただ低速が若干落ちるかもしれんがなぁ〜
378 名前:774γ 投稿日:03/03/26 02:30 ID:fm8VB7Xk >>377
意見ありがとうございます。モリワキは手頃な値段だし、バリオスは初めて買った
バイクだしまだバイク初心者なんでちょうどいいかな
379 名前:774RR 投稿日:03/03/26 03:07 ID:5iwFycz/ >>378
安いし、物も悪くはないと思うけど、マフラーに「イイ音」も求めるなら
ツアラーはイマイチかと…。ストレート排気じゃないからなぁ。
380 名前:774RR 投稿日:03/03/26 03:26 ID:T0YjSoeP >>378
初心者ならノーマルでいいかと思われ。
低速ある、低燃費、ノーマルなのに音が結構(・∀・)イイ!バランスは一番いいな
>>379が言ってる通りだしな。それにノーマルマフラーの定価よりツアラーの方が安いぞ?
http://yuzuriha.sakura.ne.jp/~balius/enquete/enquete.cgi?votechoice=1
OCのマフラーのアンケートだ。見れば分かるが小僧が一杯
音がでかくなって(・∀・)イイ!って奴多数・・・参考になるか分からんが見てみれば
381 名前:774γ 投稿日:03/03/26 03:48 ID:fm8VB7Xk 音はそんなにうるさくない方がいいんですけどね。でもツアラーでもちょっとは
ヌケがよくなるんじゃないんですか?
382 名前:774RR 投稿日:03/03/26 18:45 ID:BDmnRn6q スズキ「力こそが正義・・・・・いい時代になったものだ。強者は心置きなく欲しいものを手に入れることができる。」
カワサキ「何のようだスズキ。」
スズキ「そのバリオスは・・・俺がもらう!」
カワサキ「スズキ狂ったか!」
スズキ「鈴木獄屠拳!」
カワサキ「ぐわー!」 ブシュゥゥゥゥゥ
バリオス「カワサキさん!」
スズキ「バリオス!私の名前はGSX250FXですと言ってみろ!」
バリオス「だ、誰がお前なんかに!」
スズキ「ほぉ〜 なら、これではどうだぁ!!」 ズブ!
カワサキ「ぐわぁー!」
バリオス「カ、カワサキさん!」
スズキ「さてぇー何本目に死ぬかなぁ〜?」
カワサキ「バリオス、お、俺のことはいい・・・・・お前だけでも生きてくれ・・・・。」
バリオス「わ、私の名前はGSX250FXです・・・・・。」
スズキ「何ぃ〜聞こえんな〜 その程度で世間に浸透すると思うかー!!」
バリオス「私の名前はGSX250FXです!私の名前はGSX250FXです!」
スズキ「フ、フハハハハハハハ!!聞いたかカワサキ!鉄屑の心変わりは恐ろしいのう!行くぞGSX250FX!」
バリオス「カワサキさーん!」
カワサキ「バリオスー!!あ、あぐぐ・・・」
383 名前:774RR 投稿日:03/03/26 20:14 ID:TazYqcQY 漏れの近所のバリ、2型だ。2本サスなので
デも言い音だぞ。1型はもっといい音なのかな。
自分が乗ったらエンジン音大きいのでノーマルでもいいかな
384 名前:774RR 投稿日:03/03/26 22:27 ID:PpGltUDL >>382
バリオス〜・゜・(ノД`)・゜・
385 名前:774RR 投稿日:03/03/26 22:57 ID:Ya7m9coO バリオスって400並に大きいと思ってたけど
今日タンデムしてるバリオス見たけどとても小さく見えた。気のせい?
音も結構うるさい割にはそんなにスピードもでてなかったし。
386 名前:774RR 投稿日:03/03/27 00:03 ID:OVNuHSDC >382
逆もあるよね
387 名前:774RR 投稿日:03/03/27 00:38 ID:a/83dEax >>382
ユリア……もといバリオスが不憫で。
ドナドナが聴こえてきた気がした。
388 名前:774RR 投稿日:03/03/27 08:41 ID:0GCBsBxh あの馬のエンブレムを家の玄関に貼りたい
389 名前:774RR 投稿日:03/03/27 14:54 ID:W5YKv8SF 凄まじ無知な質問なのかもしれませんが
全域性能UPなマフラーというのは基本的に無いのでしょうか?
音は気にしません。というか可能なら小さい方が好ましい私です。
390 名前:774RR 投稿日:03/03/27 17:12 ID:EHOMjZ1C >>389
そんな都合のいいモノがあればみんなそれ買う罠。
少なくともぽん付けで全域性能アップなんてねぇ…
調整したらどうかシラネ(;´Д`)けど
391 名前:774RR 投稿日:03/03/27 17:58 ID:W5YKv8SF >390
ありがとうございます。もちろん調整込みです。
そうですか、いかにいいとされるマフラーでも、
どこかの性能を削って、どっかを足すといったものなのですね
それともノーマルのマフラーが相当出来がいいという事でしょうか。
ひどいマフラーは音だけ変わって全性能が落ちると聞いた事が
あります。その逆もあってもいいかと。
ただ、現実問題は別ですからね
392 名前:774RR 投稿日:03/03/27 20:06 ID:3K+I1gW3 ミラーフェチの漏れとしては、純正はダサい
インパルス用辺りが良いかも。似合わない悪寒もするが
393 名前:365 投稿日:03/03/28 01:33 ID:eQVg8g9V >>367
マジで言ってるっぽいが、本当に分からないか?。
それにタイヤ構造が何だって?
それかなりヤバイよ
分かる分からない程度のレベルじゃないぞ
ちょっと飛ばせば全然違うだろが!
まぁ買うやつの勝手だがな
394 名前:774RR 投稿日:03/03/28 02:02 ID:Q7csQ8Ir >>393
う〜ん、自分のレベルで全ての判断してるような感じが見受けられるが
実際問題皆が皆飛ばすわけではない。「普通の奴」はそこまで違いが分からんのじゃないかね
それに少し調べれば簡単に分かる程度のことで違う違うと言われても^^;
>>391
一般的に高回転型だと低速トルクが落ちる。逆も言える。
ノーマルはバランスを考えて作られてるが、リプレスはどこかを重視して作られる。
調整しても全域で効果が出る車種のはあると思うがバリではなかったんじゃないかな
395 名前:774RR 投稿日:03/03/28 09:14 ID:6AsygOV+ R1−Zから新車で乗り換えたけど、思ったよりも遅い
ダブルラブショック!!
396 名前:774RR 投稿日:03/03/28 10:53 ID:r8e7tmVN ギヤ上げるときにブローオフのようなプシューという音がする時があります。
どこか壊れてるのでしょうか?
397 名前:774RR 投稿日:03/03/28 11:35 ID:QEcezKNj >394
バリオスだと低速も高速もどっちかを削ってというほど余裕はないと
感じるし、 一般的に、音はでかくなる方向のもののようなので
(早朝深夜の住宅地ってのもあります)
俺はノーマルでゆくことにしました。
皆様どうもありがとう
398 名前:774RR 投稿日:03/03/28 21:43 ID:eeV0KHQ5 バリIを買おうと思うのだけど、
91年式で25万はぼられてるかな?
399 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/03/28 22:37 ID:z7f/eV9Y >398
車両代だけだったら、
どんなに程度が良くても高いデス
400 名前:酔っ払い 投稿日:03/03/28 22:58 ID:SoKpbztO >>395 R1−Zと比べたらイカン
401 名前:398 投稿日:03/03/29 00:52 ID:9+M9OXK2 >399
あ〜、車両代のみっす…
とりあえず違うの探してみるっす
402 名前:774RR 投稿日:03/03/29 19:10 ID:mUW2M7+P >>389
マフラーだけで性能がきまるわけではないが、
手抜きをせずそれぞれのマフラーのためにセッティングをしっかりやった場合、
総合性能はほとんど同じになるといえよう。
これは低回転〜高回転でのバランスであって、
エンジン特性にもよるが、同じレベルで製造したものの話なら、
全域アップ、又は全域ダウンということはありえない。
音が大きいのは抜けがいいからで作りが変でなければ高回転に強くなる。
フケの軽さにも影響する。
逆にノーマルは音を静かにするために消音機がしっかりついている。
これはフケの悪さ、抜けの悪さにつながるが
踏ん張りが利く為低速トルクは最も強いほうである。
逆に言えばノーマルは高回転がつかいものにならない範囲で音を下げているので
市販品でこれより低速が強いマフラーはないといえる。
もっと音量を下げればそれこそ18000rpmまでまわせなくなるということである。
かなり雑だけどトルク曲線図で言えばこんなカンジ。
ノーマル
\
\
バランス重視
──
高回転重視
/
/
まあ結局人の好みだよね。
マフラー性能のトルク特性へのはすべてリニアーな物だと思う。
すべてにおいて糞なマフラーはキャブセッティングのせいか
もともとの作りが極端にわるい、排気漏れ、等じゃないかな。
403 名前:774RR 投稿日:03/03/29 19:12 ID:e6Cpe5sb >>399,401
でも価格を見てると
だいたいが20〜25万くらいの間のような気がするのだが。
404 名前:774RR 投稿日:03/03/29 19:13 ID:mUW2M7+P 訂正スマソ。
X マフラー性能のトルク特性へのはすべて・・・
○ マフラー性能のトルク特性への影響はすべて・・・
405 名前:774RR 投稿日:03/03/29 19:47 ID:UGOpbo9c バリオスはノーマルでも低速トルクないのに
社外マフラーに変えたら、街乗りつらくなりませんか?
406 名前:774RR 投稿日:03/03/29 20:32 ID:p6h7oByl なんか中古見ていると、5年くらい落ちて20000くらい走っているのに30万、
とかあるよな。あほらし(#゚Д゚)
確かに新車よりは17万とか安くなっているけど、総合的に見たら
高い高い。20000走ったなら16万くらいで売ってくれ
ノーマルマフラーでもイイオトしているね
ステンレスがイイの?違うか?
407 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/03/29 20:59 ID:RQPGUGLK A型なら15-20くらいが妥当だと思う。
408 名前:774RR 投稿日:03/03/30 02:25 ID:KLhGl3i6 私はヤフオクで1万kmバリ1で15万。エンジン快調。フロントメッシュ。得した。
409 名前:406 投稿日:03/03/30 10:37 ID:LyMGXt8+ Aなら結構安いのね。。。。うーん。。。
このバイクって慣らしはかなり高回転まで回るから、なんか大変そうだ(意味がちょっと不明)
410 名前:774RR 投稿日:03/03/30 11:15 ID:oIr5Zlon >>409
新車で買ったけど、300キロくらいまでしか真面目にやらなかったよ
かなりストレス溜まるからあとはかなーりアバウトにしかしなかった
411 名前:774RR 投稿日:03/03/30 18:19 ID:I901gZf/ 10年落ち22000キロで転け傷多数だと……安そうだなぁ……
412 名前:774RR 投稿日:03/03/30 20:32 ID:tg3FOXZ+ 今日、シックデザインのビキニカウル装着。
カッコイイです。
なんか知らんけどすんなりつけられませんですた。
下部に固定するボルト届かないし・・・。
413 名前:409 投稿日:03/03/30 20:43 ID:gKPVRVKf >>410
慣らし中でも普通に走れるのかな?18000からレッド。漏れ的には、始めは6000を上限?にする、とかの妄想。
バイト先が坂の上にあるので、それを越えねば。まあ大丈夫かも。
無理なら適当に慣らししようw このバイクが何回転まで回さないとまともに走らないか、よく知りませんけど、、、、。
今日雑誌見たら、Aは年式95とかで25万とか、22万とか。
Bになると25〜33とかダターよ。
あまり年式経ったのは好きく無いので、Bになる。すると、結局新車が(ry
という、オーナーズクラブの結論。漏れも多分買うとしたら新車かな
414 名前:409 投稿日:03/03/30 20:44 ID:gKPVRVKf おっと、ちょっと連続で悪いっすけど
モリワキショートいれている人、走りはどうですか?
容量足り無いようで、でも250ccだし足りてるかなー、なんて。
どうでしょ。
415 名前:774RR 投稿日:03/03/30 20:46 ID:OqtbJa1R ヤフオクならA型が5〜13万でよく出てます。
416 名前:774RR 投稿日:03/03/30 20:52 ID:uSEOrQk4 ヤフオクならB型でも20万あればお釣りがきます。
417 名前:774RR 投稿日:03/03/30 22:29 ID:I4oVt4s4 今度、96年物のバリ売ろうと思ってるんですがいくらぐらいで売れるでしょうか?
ちなみにここ半年乗っていなかったんでかなり錆付いています。
そんでエンジンかかりません。3万走っております。
418 名前:774RR 投稿日:03/03/30 22:50 ID:oIr5Zlon >>409
0〜800Kmまでは8000min
800〜1500kmまで10000minを上限らしい
俺はストレス溜まって12000くらいまでは上げちゃってるけど
419 名前:774RR 投稿日:03/03/31 00:11 ID:StX+g8aT >417
最近ヤフオクチェックしてるけど、不動車はわからん
実働で3万キロだとヤフオク価格で3万円から8万円くらいだと思う
実働で走行3万錆は無し、燃料計ありのバリオスが即決8万だったな
参考までに書類なしで実働、部品とりのバリオスが現在11000円(もうちょっとあがるかな?)
っていうか住んでるところが近くなら欲しいな、程度にもよるけど
免許とるまでに時間がかかるからその間にレストア挑戦したい
420 名前:774RR 投稿日:03/03/31 01:24 ID:AHZvGlwK 漏れの95年式のバリは4万kmで転倒数知れず傷ありまくり
フレーム確実に逝ってたし真冬になるとエンジンかけ始め3亀頭・・・
そんなんでもバイク屋に5万で売れた・・・(゚Д゚)ウマー
でも手放さない方が良かったよ,,,,,,,,,,,,(((((*T-T)ノノ ママァー!!
回して遊べる軽いこかしてもパーツ安い・・・売らなきゃ良かった_| ̄|○
421 名前:774RR 投稿日:03/03/31 04:22 ID:bBwA6gp2 エアフィルターはどこにあるんですか?大体の場所教えてください。
422 名前:774RR 投稿日:03/03/31 12:17 ID:GMyPt4tr タンクの真下
423 名前:774RR 投稿日:03/03/31 12:22 ID:yqyOVJ+z 今日バイク屋いってきた。
93年式、22000キロ、コケ傷多数、エンジン快調、で3万だったよ……
(前後メッシュ、UPハンドル、ハンドルブラケット1cmUP、RKチェーン、
AFRMスプロケ、エンジンガード、タンデムバーって感じ)
まだまだ乗りたいし、手放したくないけど、置き場所がないのよね(;´Д`)
>>421
タンクはずしてその下だよ。サイドカバーの穴から見えてるやつね。
424 名前:774RR 投稿日:03/03/31 17:15 ID:kNKyWjKs バリオスってA2までが45馬力なんですか?
425 名前:774RR 投稿日:03/03/31 17:47 ID:yqyOVJ+z >>424
A2までが45PSで、A3までがリアフェンダー付きでした。
426 名前:774RR 投稿日:03/03/31 19:14 ID:0Cx1pgX1 事故りました。。(´・ω・`)
ジェネレータカバーって簡単に換えれるものですか?
427 名前:774RR 投稿日:03/03/31 20:14 ID:KLLCUrP4 バリウス←壊れやすいが、可愛げがあるバイク
ホーネット←完璧すぎて可愛げがない
俺は誰でしょう(ゲラ
428 名前:409 投稿日:03/03/31 20:34 ID:im4V76gT >>415-416
ヤフオクデ高い買い物恐いよ。
>>418
そうですか。実際は中々難しいですね
>>427
ZEAL
429 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/03/31 22:27 ID:mOW8I5nJ フルパワー?なA2までは
排気音も他よりでかい気がします。
B型よりは確実にでかいし…。
430 名前:774RR 投稿日:03/04/01 01:10 ID:aDPw/sdj 40馬力のAとB、45馬力のAを乗り比べてみました。
ですが体感でそれほど違うという感じはしませんでした。
程度によると思いますけどね。
431 名前:774RR 投稿日:03/04/01 13:12 ID:XyHL2O+M >402
ん〜素人考えでザックリ読むと
大きな矛盾があるような気がしますが...
> まあ結局人の好みだよね。
> マフラー性能のトルク特性へのはすべてリニアーな物だと思う。
> すべてにおいて糞なマフラーはキャブセッティングのせいか
> もともとの作りが極端にわるい、排気漏れ、等じゃないかな。
全てのマフラーはどう作っても特性が変わるのみ
しかし
結局最後に作りの悪いマフラーは、キャブセッティングミス、
排気漏れに匹敵するほどダメとも取れることが書いてありますが、
そっちのは存在しないって事?
あと純粋に質問なのだけど
> 逆にノーマルは音を静かにするために消音機がしっかりついている。
> これはフケの悪さ、抜けの悪さにつながるが
> 踏ん張りが利く為低速トルクは最も強いほうである。
> 逆に言えばノーマルは高回転がつかいものにならない範囲で音を下げているので
> 市販品でこれより低速が強いマフラーはないといえる。
抵抗が大きいほど低速が強くなるのですか?
無論セッティングは必要でしょうけど
432 名前:402 投稿日:03/04/01 18:19 ID:fd788EhY >全てのマフラーはどう作っても特性が変わるのみ
>しかし
>結局最後に作りの悪いマフラーは、キャブセッティングミス、
>排気漏れに匹敵するほどダメとも取れることが書いてありますが、
>そっちのは存在しないって事?
そっちのは存在しないとは?
>抵抗が大きいほど低速が強くなるのですか?
>無論セッティングは必要でしょうけど
これは基本かと。
無駄な抵抗(藁、例えばエンジンに無理に戻すようにするとか、
そういうことがない限り抵抗はトルクの増加に繋がる。
もちろん排気量にあったサイズというものがある。
大排気量車では2本出しが多かったりノーマルマフラーでも太かったりするし
逆に原付用なんて細いのしか売ってない。
これ以上太くするとトルクが薄すぎて発進できなくなるからだ。
細さ=抵抗だと思えばその理由が分かると思う。
もちろん太いマフラーに対応して吸気系も大容量にすれば
混合気の絶対量が必要な中・高回転域ではパワーアップする。
しかし結局低速トルクはおろかレスポンスもおちる。
抵抗とトルクの詳しい関係はネットででも調べてくれ。
自分もバリオスのってるなら是非ノーマルと社外で比べてみてくれ。
433 名前:402 投稿日:03/04/01 18:21 ID:fd788EhY 基本的にトルクってのは低速トルクのことね。
バリオスでいうなら6000以下くらいかな。
434 名前:774RR 投稿日:03/04/01 20:49 ID:4T14p7A7 で、ショート管はやはり容量足らないかな〜〜〜
しかも盗られそうだし
435 名前:774RR 投稿日:03/04/02 03:39 ID:Dun7to5T 聞きたいんですがバッフルってどういうやつをいうの?
436 名前:774RR 投稿日:03/04/02 13:47 ID:2rMu17Qz >435
あれだよ、ベルギーのヤツ。
437 名前:774RR 投稿日:03/04/02 14:43 ID:WpkJ6EZc >436
ゥゥワァァァン
ヽ l //
∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
( ) /|l // | ヽ そりゃワッフルだろー!
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
牛乳に合う
438 名前:774RR 投稿日:03/04/02 14:47 ID:s48zh2pN クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
439 名前:774RR 投稿日:03/04/02 15:26 ID:1GIUpwv+ >>435 まふりゃーの中身の消音材
インナーバッフルがボルト1本で取り外し可 = 直管 = 珍
440 名前:774RR 投稿日:03/04/02 17:47 ID:Dun7to5T あ〜あれですか!教えてくださって、ありがとうございます。
441 名前:774RR 投稿日:03/04/02 20:21 ID:vV9fAsI3 あれだよ、あの望遠鏡だったか???
442 名前:774RR 投稿日:03/04/02 20:32 ID:S0aC8Gh9 >>441
ハッブル・・・(;´Д`)
443 名前:774RR 投稿日:03/04/02 20:53 ID:K5Xf7Xu1 バッフル抜くとイイオトですか?
444 名前:774RR 投稿日:03/04/02 20:57 ID:XNjvfklw >>439
インナーバッフルがボルト1本で取り外し可 =○○○スピード = 直管 = カコイイ
445 名前:774RR 投稿日:03/04/02 23:27 ID:CmXQ6dcG バリのA型にZXR250のノーマルマフラーを付けようかと思っているけど、
正直、バリAのノーマルマフラーの音は気に入っている。
ZXR250のノーマルマフラーの音ってどんな感じ?
446 名前:774RR 投稿日:03/04/03 08:11 ID:yvjF1oit シャンパンゴールドのっている方に質問です。
ヘルメット何色があいますか??
447 名前:774RR 投稿日:03/04/03 15:28 ID:KCzRnxnG バリ2の燃料計ってメインタンクの残量ですよね?
サブタンクやないですよね?
448 名前:774RR 投稿日:03/04/03 15:41 ID:84HMZZgk ちょっと聞きたいのですがA2バリオスの燃料コックって上がリザーブなんですか?
449 名前:774RR 投稿日:03/04/03 15:46 ID:ysRJhnX5 >>447
そうだす。リザーヴ抜きでつ。燃料系もいい加減だけどね。
450 名前:774RR 投稿日:03/04/03 20:38 ID:1QGWYh17 >>449
A-1に燃料計ってないけど付けれます?
ここのスレを参考にして皆さんと燃費を比較すると
どうも俺のA-1の燃費の悪さは最高記録っぽい・・・
451 名前:774RR 投稿日:03/04/03 22:01 ID:9FeIf9E9 >>450 整備しる。
452 名前:774RR 投稿日:03/04/04 00:09 ID:418cyRZe そういえば、昨日初めて後輪ロックさせたよ、3mくらい。
ちょうど、横断歩道の白線の所に乗ってたのなー。
危うくクソババァ軽に、突き刺さるところだった。
まー、曲がってくるような気がして速度落としたから良かったけど。
信号待ちしてた歩行者ビクーリしてたな。
お陰で対向車右折待ちしてる交差点がこわひ。
今思うと前輪ロックしなくて良かったえがった。
453 名前:774RR 投稿日:03/04/04 13:25 ID:SEGevN1X そうします。
燃料計は取り付け可能なんですかねぇ?
454 名前:774RR 投稿日:03/04/04 15:45 ID:XzRpHbv7 赤のバリオスにヘルメットは何色が合いますでしょうか?
455 名前:774RR 投稿日:03/04/04 18:17 ID:0jwnKh9x >>454
人によるんだろうけど、、、俺は赤いA型で黒のフルフェイスかぶってる、、
456 名前:774RR 投稿日:03/04/04 19:17 ID:FWUkcIGE >>453
自分のA2には燃料計取り付け可能でした。
457 名前:774RR 投稿日:03/04/04 19:56 ID:r1IaLrRL あれだよ、ベルトのさ〜
458 名前:774RR 投稿日:03/04/04 21:34 ID:LKOqKlqJ >>454
好きな色かぶりゃーいいじゃん
わしは赤バリにシルバーフルフェ
459 名前:774RR 投稿日:03/04/04 22:52 ID:s7uOrpJA >>454
赤Aに白系のジェットかぶってます。
光の反射で淡い金色に見えるヤツ。
460 名前:774RR 投稿日:03/04/04 23:02 ID:z2dfJ/nF でわ このナガれに乗じて
黄色いB2では何色のヘルメットが
似合いそうでつかね?
>>449
フューエルメーターって真ん中こえたら
針がすすむの速くなりません?
461 名前:774RR 投稿日:03/04/05 18:07 ID:457zOAwx >>457
バックル・・・(;´Д`)
462 名前:457 投稿日:03/04/05 20:51 ID:0GHd/10x ううう、ありがとう(;´Д⊂
しつこいねん!って言う突っ込みかとオモタよw いや、たしかにしつこ(ry
>>460
黄色ですか。元気そうで(・∀・)イイ!ね。
うーん、白で良いんじゃない?黄色のメットは?車体が個性的だから、何でも似合いそうだな
463 名前:774RR 投稿日:03/04/05 22:33 ID:YekSu5YO age
464 名前:460 投稿日:03/04/06 00:05 ID:vQ56MXz+ >>457氏
レスサンクスです☆今黄色いジェッペルを使ってまつ
白今度かぶってみヨッ!!
バイクシーズンインですね☆皆さん安全運転で!!
465 名前:774RR 投稿日:03/04/06 03:53 ID:0chEhNdo フロントホークのシールドから,オイルが漏れるんですが,どうしたらいいでしょうか。
多分パッキンの交換でいいと思うんですが。
以前GSX250Eに乗っていたときにはもれなかったんですがANDBだったので
466 名前:774RR 投稿日:03/04/06 04:13 ID:PKJPi6kY >>465
もうちょっと日本語勉強せーよ
467 名前:774RR 投稿日:03/04/06 20:50 ID:SW5zdRCr >>465 バイク屋でオーバーホールしる。
左右で¥15000位(店により¥5000位違う)
468 名前:457 投稿日:03/04/06 21:08 ID:x/dnBmq1 >>464
いえいえ。自分で気に入ったならそれが1番っす
ノーマルのステンマフリャーもイイ音しているね。
アイドリングで、ボゥボゥボゥ、と聞こえる。
469 名前:774RR 投稿日:03/04/06 22:27 ID:1eeRpd6P ありがとうこざいます。 パッキンの交換をします。
470 名前:774RR 投稿日:03/04/06 22:36 ID:VUGXN/HV B6の青バリに青メットはだめですか?
471 名前:774RR 投稿日:03/04/06 23:37 ID:Gw4sHRKJ 青メットって見たこと無いな、そいえば。
真っ青って事無いか。
472 名前:774RR 投稿日:03/04/07 00:24 ID:vrwHbT+x 漏れはB4青+Z-III青で青々としてます。(´д`)
473 名前:774RR 投稿日:03/04/07 02:46 ID:dd9s/bEz <( !!!ΘДΘ)> あぁぁ・・ 俺のバリオスのメーターケーブルが抜けてからささらない・・
ささっても直ぐとれる・・・ネジがバカなってるぅ・・・どうなってんだぁー
474 名前:774RR 投稿日:03/04/07 20:07 ID:Ltsl6Chu 週末の通勤の帰り・・・
雨の日(東京)にシールドに洗剤塗ってみた。
(・∀・)イイ!!
ベリー視界良好でした。
私に教えてくれた方々サンクスです!
_、_ グッジョブ!!
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
475 名前:774RR 投稿日:03/04/07 20:30 ID:i5OKmc1J >>472
ホイールを金にしてインポデッサに!
476 名前:774RR 投稿日:03/04/07 21:41 ID:/Xiq0LvJ そして水平対向ボクサーに汁!
477 名前:774RR 投稿日:03/04/07 23:42 ID:QQS8/EFl 素朴な疑問なんだが、、
ノーマルマフリャーから妙に水がでるのは俺だけ?
これってこういう仕様なの?
いつも降りてからマフラー見ると水が付いてる、、(;´Д`)
478 名前:774RR 投稿日:03/04/08 10:12 ID:tWofVjZq 冬だから(もう春だけど)マフラー内の結露が水蒸気になって
ぽたぽた落ちているんじゃないの?
いや、詳しくは知らない
479 名前:774RR 投稿日:03/04/08 12:50 ID:BQpBz0G/ >474
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) 検証報告グッジョブ!!
/ /
喜んで貰えて嬉しいぜ
480 名前:774RR 投稿日:03/04/08 12:59 ID:o6ZZcD0m >>477
結露もあるけど、ガソリンには水分が含まれているし、燃焼の際にH2Oが生成されてしまうのは避けられないことであるから気にしない。
むしろ、チョイ乗りしかしないと、マフラー内の水が蒸発せずに悪影響を及ぼすことがあるのでご注意。
(4輪も同じだよ。日常の足で短距離しか乗らない車は寿命が短い)
481 名前:貧乏会員No.15 投稿日:03/04/08 13:35 ID:FPnge/3H >>445
排気音よりエンジン音の方が大きいのであまり目立たない感じ。
音質もエンジン音っぽい。漏れは自分の単車(ZXR250)の
排気音という物がどんな感じなのかあまり判っていない。
とりあえずバリのノーマルより静かだと思うけど。
ZXR250のノーマルマフラーはエキパイが塗装スチール管なので
塗装が剥げると禿しく錆びます。その上集合部以降は溶接痕が丸出しだし。
エキパイ丸出しなバリではちとかっちょ悪いのでわ?
482 名前:774RR 投稿日:03/04/08 14:16 ID:NxIFvxo5 バリオス買おうかと思っています
金銭的にもバリ1の燃料計付き?
がいいかな、と思っているのですがどうでしょうか?
人生初めてのバイクなので、是非色々御教授願います
483 名前:774RR 投稿日:03/04/08 14:22 ID:r5h0rbf/ >>482
金銭的なことは分かりませんが、用途は? 走りたいところは? スタイルは?
目指すものが分からないと、アドバイスできません。
484 名前:482 投稿日:03/04/08 18:23 ID:NxIFvxo5 基本的に限界ギリギリに攻めるつもりはあまりありません。
町乗り〜たまに高速、ぐらいでしょうか
でもどちらかというと走りたい<いじりたい、なのですが、、、
車検なしでそれなりにスポーティーということで、250ccのネイキッド。
そこから4気筒っていいなぁと思い、ホーネット等と迷ったのですが、外見でバリオスだなと。
考えてみると、燃料計も欲しいですが、小物入れやハザードランプ、メットホルダー(これはみんなついてる?)が欲しいです。
それなら何年式、とかないでしょうか?
485 名前:774RR 投稿日:03/04/08 18:34 ID:r5h0rbf/ 小物入れを重視するならバリオスIIがいいよ。かなりでかい。
モノサスに拘らない・値段も許すなら薦める。
いじるならTWなんかのほうが部品が色々でているんじゃないかな。
バリオスの車外品は意外と少ない。
街乗り〜たまに高速 が目的ならばベストチョイスです。
峠でも意外と戦闘力はありますよ。腕しだいで大型にも・・・?
486 名前:774RR 投稿日:03/04/08 19:05 ID:BQpBz0G/ >484
オーナーズクラブのHP
年式(タイプ)と車体番号とスペックの違いがまとめてはあるからここで
じっくり見るのがいいよ
ttp://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~balius/index.shtml
1型のタイプ別のスペック
ttp://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~balius/spec/spec-a.html
車体番号とタイプのチェック
ttp://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~balius/info/about.html
実際年式不明って事もあるし、車体番号から調べられるのは便利ですな
ハザド小物はA4から、燃計はA5から。(A=1型、B=2型)
A1、A4と乗り継いでるけど、無いよりいいけど、感覚的には燃計は馴れりゃ不要な気がする。
燃費は街乗りから減ることは無いし、メータ戻す癖がついちゃったから。
小荷物入れは開閉面倒なのであんまし使ってないなあ....
メットホルダは全部付いてる。
487 名前:774RR 投稿日:03/04/08 20:40 ID:UayNRpNr >>480
6キロくらい乗ったらどうだろうか?これでもチョイノリかなぁ
メットホルダって、ナイフで切られて持って行かれそうなので
ワイヤーで固定したいよ。でも標準でグラフバーって無いんだよねー
どこにワイヤーで固定するか、だ
488 名前:774RR 投稿日:03/04/08 21:12 ID:VCJISjxm >>487
だいたい水分が蒸発するくらいの温度を20分くらい保てばいいらしい。
489 名前:774RR 投稿日:03/04/08 23:25 ID:1dmY4L+l >>487
オレは、ハンドルにメット掛けて、ヘッドライトのステーを
通してワイヤーロックで固定してるよ。
490 名前:774RR 投稿日:03/04/09 00:46 ID:/WIJ0u4R >>475, 476
無理っす。
追記:
フロントをステンメッシュにしたので青い部品が
少し増えました。タッチも良好です。
491 名前:487=475 投稿日:03/04/09 19:57 ID:+gYZiny2 >>488
無理だ、、、職場は15分、、、
>>489
取り敢えず取りにくけりゃイイかなー。その案、参考に。
>>490
ウインカーを青(ry
492 名前:774RR 投稿日:03/04/10 00:18 ID:oAiFU3Yj ブレーキパッドは何がオススメですか?
バリのリアブレーキは評判が良くないので、インプレください。
493 名前:774RR 投稿日:03/04/10 01:07 ID:F+vgjt96 >>492
法定速度+αくらいならノーマルで十分だと思う。
494 名前:774RR 投稿日:03/04/10 02:09 ID:GSGz+Ap/ 街乗り程度ならノーマルで十分。持ちもいいしな
リアブレーキをどうにかしたいならまずホース変えた方がいいんじゃねえか
タッチがまだましになるし・・・
495 名前:774RR 投稿日:03/04/10 19:03 ID:xhZAoClX バリUのリアブレーキがヘボいのはkawasakiのねらいなのか?
これだけ年月がたってるのに改良しないとゆうことは・・・
496 名前:774RR 投稿日:03/04/10 19:19 ID:59hAu8yQ ホースを換えるまでは費用は掛けたくない!って思ってる人が多いんじゃないかな。
街乗りだけじゃノーマルでもいいけど、峠はちょっと物足りない。
初心者が多く乗るからあえて効きを悪くしているという説に変造500won
497 名前:774RR 投稿日:03/04/10 19:45 ID:kYALcPUu 上でメットをどこに掛けるの、と聞いたものでつ
考えたら荷掛けの棒みたいな、のあるでしょ、シート横に。
あれにワイヤーで通せば良いんじゃない?
498 名前:774RR 投稿日:03/04/10 21:07 ID:GgOpKVlm バリオスはタンデムしにくいと思うのは俺だけ?
499 名前:774RR 投稿日:03/04/10 21:10 ID:gTlM3C3J んなことはない。
スクーターと比べればそりゃ
500 名前:774RR 投稿日:03/04/11 00:32 ID:FvJAM4VM >>497
メットホルダーとか、車体の脇にヘルメットかけると、
なんかガコガコぶつかりそうでいやだなぁ……
501 名前:774RR 投稿日:03/04/11 01:58 ID:lK7udwrs >>492 値段だけで選べば、ヤマシダが最強
でも、フロントに使うのは辞めた方がいい。
502 名前:497 投稿日:03/04/11 18:15 ID:5vxSoJVk >>497
そろーっとかけるとか。いや、まだ買ってませんので実験できませんの。
503 名前:774RR 投稿日:03/04/11 18:25 ID:7Bn/39+g age
504 名前:774RR 投稿日:03/04/11 22:32 ID:oj66mZV/ age
505 名前:774RR 投稿日:03/04/12 12:08 ID:es485+EU age
506 名前:774RR 投稿日:03/04/12 21:50 ID:13ec91dw オイル漏れって多いのかな
漏れてきたら、熱で適当にオイルは焼けるのかな?
507 名前:774RR 投稿日:03/04/12 21:58 ID:qDycAx4v >>506 ちゃんと直さないと駄目だ。
508 名前:774RR 投稿日:03/04/13 04:50 ID:Q0Q755/+ 鉄馬バリオス乗りで桜花賞を予想しよう!
俺は
モンパルナス
アドマイヤグルーブ
マイネヌーヴェル
の馬連ボックスでいこうと考えてる。
509 名前:774RR 投稿日:03/04/13 09:21 ID:JLUyDCdy バリウスは新車で買ったほうが、経済的なのですか?
510 名前:506 投稿日:03/04/13 19:23 ID:5PQQ6UKA >>507
やっぱし?
ほっといたらダラダラ出てくるものなの?そこまで酷くないか。
>>509
漏れは買うなら新車だ
511 名前:774RR 投稿日:03/04/13 22:41 ID:0vfb4VWr >>509
免許取り立てだと、どうせ転けて傷つけまくるんだから
中古を買って練習するのも良いのでは? と思う。
512 名前:免許があるだけ 投稿日:03/04/13 23:32 ID:QZXbSFNa 真剣にバリオス買うんですが、テールランプはCBのようなテールに変えれる
パーツはないものなんでしょうか??
それとT型のサスってあれはいったいなんなんですか??できればU型の
サスをつけたいんでけど可能ですか??あといくらくらいします??
513 名前:774RR 投稿日:03/04/13 23:54 ID:Hm4aMQ0K >>512
I型にII型のリヤサスを付けたいんだよね?
そうだったら絶対加工が必要だと思われる。
あと、テールランプもそういうパーツは見たときないから
たぶんCBとかのを加工して付けるしかないと思われる。。
そういうパーツがあったらごめんね^^;
ってか、CBにしておけば?^^;;;;
514 名前:512 投稿日:03/04/14 00:28 ID:2fn7k5dq >>513
いやいやそれでもバリオスがいいんですよ・・・
250ccでネイキッドで言ったらバリオスしかないでしょ
あとT型とU型のサスの違いってなんなの??
それとエンブレムの”KAWASAKI”と馬のマークはどうちゃうの??
質問ばっかでごめんなさい・・・
515 名前:774RR 投稿日:03/04/14 01:02 ID:MtQhNfGN モノサスとツインサツの区別ついてる?
516 名前:774RR 投稿日:03/04/14 01:04 ID:tBKctTkp サスなんか一目瞭然じゃん。
517 名前:512 投稿日:03/04/14 01:11 ID:2fn7k5dq 見た目はわかるけど、、機能的面のほうで・・・
518 名前:774RR 投稿日:03/04/14 01:12 ID:zY7BjNTq >>514 シートレールとスイングアーム等を2型に交換すればサスは2型が
付くよ
519 名前:774RR 投稿日:03/04/14 01:29 ID:tBKctTkp モノサスの方が性能はいい。
520 名前:774RR 投稿日:03/04/14 01:55 ID:xEgJCraq >>514=512
あんさ、結局どうしたいの?
安価なI型を買ってII型みたいにカスタムしたいの?
で、モノサスとツインサスの違いだけど、
519の言っていいる通りだなw
俺は乗り比べたことがないからどう性能がいいのか知らん
そしてあんまり気にしなそう。。
あと、エンブレムだけど、I型のもII型のもKAWASAKIってのも
全部純正部品で取り寄せて付け替えられるよ。
鈴木のバリオスにバリオスIIのエンブレムとかもね^^;
521 名前:774RR 投稿日:03/04/14 02:14 ID:2P1s+5Lw モノサスを馬鹿にするとは・・・
まったく最近の若者は見た目で(以下略
522 名前:774RR 投稿日:03/04/14 02:16 ID:HrWKyRLh 漏れはいつもこんな感じでつが?
http://www2.cc22.ne.jp/~sachio17/2/samurai.jpg
523 名前:774RR 投稿日:03/04/14 13:29 ID:kHhOBiM6 ケータイからでゴメン 1型ってクルクルなってないあれがモノサス!?
524 名前:774RR 投稿日:03/04/14 13:36 ID:zY7BjNTq >>523 初心者質問スレで色々勉強した方がいいぞ
525 名前:774RR 投稿日:03/04/14 14:27 ID:phI6rUxU ケータイからでゴメン 1型ってクルクルなってないあれがモノサス!?
526 名前:774RR 投稿日:03/04/14 16:54 ID:3i1a5YtI >>522
ワロタ
527 名前:774RR 投稿日:03/04/14 17:28 ID:tBKctTkp モノもツインも両方クルクル。
528 名前:774RR 投稿日:03/04/14 20:46 ID:mu3Wb316 モリワキショート
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31052122
謎のショート
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34439087
こんなのがあるのだが。
やっぱりショートは抜けが悪そうな悪寒。
ストレート排気にして、17000までぶん回したい
529 名前:774RR 投稿日:03/04/15 01:22 ID:GsHV5e5s sage
530 名前:774RR 投稿日:03/04/15 01:54 ID:40qA9eXW ナサートが無敵と思われ
531 名前:774RR 投稿日:03/04/15 01:58 ID:K9SQmsD3 >>528 チャンプロードにバリオスのショート管なら沢山売ってる
速さより見た目、音重視がショート管
音が下品
532 名前:774RR 投稿日:03/04/15 16:43 ID:Ty7FgGBm sage
533 名前:528 投稿日:03/04/15 19:46 ID:4niQXTuG >>531
ああ、これは糞メーカーのショートだね。なるほど。
音が下品、、、、そうか。
>>530
イイですけど、高いのよね。スリップオンが無いので高いね。
まあノーマルでもイイ音ですけど
534 名前:774RR 投稿日:03/04/15 21:42 ID:B32zF2pz >>533
バリオスのスリップオンあるぞ!フルエキよりいい音のが。
535 名前:533 投稿日:03/04/15 22:00 ID:4niQXTuG >>534
それは一体?腹下ぶった切りとか言うのはだめ4。
536 名前:774RR 投稿日:03/04/15 22:03 ID:2V1b0aW8 ノーマルマフラーにスリップオンはつきません
つけるためにはぶったりぎらないと駄目よ・・・
他のリプレスマフラーつけてて他のスリップオンをつけるってなら話は違うがな
537 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/04/15 22:26 ID:iNCNGniw zxr250用のエキパイを使って…って言う方法もあったような。
538 名前:774RR 投稿日:03/04/16 00:42 ID:+8EKsc0E 冷却水の量はどこを見ればいいの?
539 名前:774RR 投稿日:03/04/16 03:23 ID:9BC8St1c >>538
右サイドカバーを外せばわかるよ。
540 名前:774RR 投稿日:03/04/16 16:18 ID:MHsNMHVk sage
541 名前:535 投稿日:03/04/16 21:17 ID:GNe+HStQ >>536
そうだよな〜
542 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/04/16 22:45 ID:z0wcw0MQ >538
ガイシュツだが。
1ならシートをはずすだけでリザーブタンクが見えて、
2だとサイドカウルもはずさないと見えない。
543 名前:qwqw 投稿日:03/04/16 23:39 ID:jb7WgKF8 みんなバリオスで最高速なんぼまでいった??
544 名前:f106.ac125.FreeBit.NE.JP 投稿日:03/04/16 23:40 ID:jb7WgKF8 みんなバリオスで最高速なんぼまでいった??
545 名前:774RR 投稿日:03/04/17 00:28 ID:17X9yi28 180`bしっかり出ますた
546 名前:774RR 投稿日:03/04/17 00:44 ID:YXBfdcbd >>545
ノーマルですか? 年式は?
私は130km/hで、チキンリミッター作動・・・
547 名前:774RR 投稿日:03/04/17 00:51 ID:17X9yi28 B2どす
548 名前:774RR 投稿日:03/04/17 00:53 ID:17X9yi28 あ、ノーマルです。
あ、ビキニカウルついてます。
549 名前:774RR 投稿日:03/04/17 00:57 ID:HRlAjJXf 180の次の目盛りまでいった。
550 名前:774RR 投稿日:03/04/17 01:02 ID:CtH7Goez メーター振り切った・・・エンジンドノーマルだったけどな
嘘ジャナイヨママン・゚・(ノД`)・゚・。
551 名前:774RR 投稿日:03/04/17 10:59 ID:LT8PNuOb >543
前スプロケを小さくして加速型仕様で170キロ
荷物満載で北海道にて。
552 名前:wise 投稿日:03/04/17 11:18 ID:qFR8Wfzs
250ccってそんなにスピード出るの?
553 名前:774RR 投稿日:03/04/17 11:33 ID:HnvHPG9B 漏れはメーター読みで176km/hくらいですた。
激しく怖かったです。
554 名前:774RR 投稿日:03/04/17 14:37 ID:YoYP92P4 漏れはメーター読みで180kmオーバーだな。
(549と同じぐらいかな?)
これ以上は出なかった・・・。
エンジンノーマルです。
プラグをイリジウムにしてるくらいかな。
555 名前:774RR 投稿日:03/04/17 15:56 ID:x9DD3cPk
556 名前:553 投稿日:03/04/17 17:45 ID:HnvHPG9B 結構180オーバーされてますね・・
最高速度の差は、
姿勢、体重、ビビリ、路面
等に起因する誤差程度と考えてもいいですか?
557 名前:774RR 投稿日:03/04/17 22:51 ID:VFL/G14t ↑ 距離も要因でかいです
558 名前:774RR 投稿日:03/04/18 00:03 ID:jEa0ATv9 前に、シート横の荷掛けフックにメットをつるしたらいいと書いたものどすえ。
実車見たら、単なるデッパリガあるだけじゃんか(;゚Д゚;)
よってハンドル周りにしようかな。いや、どこにメット引っ掛けるか。
559 名前:774RR 投稿日:03/04/18 00:27 ID:/xpfsH6A メータ振ったとほざいた奴でつ
一応場所明記
山陽道の5kぐらい続くトンネル内。
若干下りが含まれているのでそこで出しました・・・
560 名前:774RR 投稿日:03/04/18 01:18 ID:Cp1fs6Eh メーター振り切ったとほざいた奴二人目でつ
オレも一応場所明記
名神高速京都東〜栗東間
鈴鹿サーキットストレート
そん時のバイクの状態は
WR’Sのマフラーに換えてただけ。
92年式で走行距離も3万キロ超えてたけど出ますた。
561 名前:774RR 投稿日:03/04/18 09:06 ID:mD5QH/xO 骨もいいけど、バリオスもシンプルでいいね。
562 名前:774RR 投稿日:03/04/18 13:18 ID:0cKhHxC8 A-1でマフラーのみ交換で、
某滑走路にて180kmオーバーしました。
だいぶ昔の話ですが・・・
もう怖くてできん。
563 名前:774RR 投稿日:03/04/18 17:55 ID:xHob6UoP 180しっかりでますた とほざいた奴でつ
場所、オロロン線。
気持ちえがった。
564 名前:774RR 投稿日:03/04/18 20:55 ID:Yqlp9Zqx カムチェーンはニンジャと一緒のサイドカムチェーンらしいが、
ニンジャも故障多いのかな?高回転過ぎて、ニンジャと一緒の方式じゃ
駄目になったか?あまり壊れない事願う。
565 名前:774RR 投稿日:03/04/19 10:41 ID:i+r4nvda 競馬ですが、
中山2R 3歳未勝利戦
2番 バリオス
が一着になりますた。
ワショーイ!
566 名前:565 投稿日:03/04/19 10:44 ID:i+r4nvda バリオスの血統等。
http://keiba.nifty.com/db/horse.php?hid=2000101146
567 名前:774RR 投稿日:03/04/19 15:26 ID:1zhTM0aP 教えて下さい。
イグニッションコイルの交換をしようかと思っているのですが、
これは単純に「ケーブルを外す・取り外し・交換・ケーブルの取り付け」
という作業でよいのでしょうか?
どこか途中の工程で特殊な作業は必要ないのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
568 名前:774RR 投稿日:03/04/19 20:37 ID:xvXtwic6 今のバイクはほとんどサイドカムチェーンだと思うが・・・
569 名前:774RR 投稿日:03/04/19 22:24 ID:Y7R3b0Pj >>567 その通り。実に簡単。シート、タンク、エアクリーナーBOXを
外せば作業はやり易いと思う。
出来れば、サービスマニュアルを購入しませう。新品で¥3500位
写真入りで各種作業の手順が載ってる
570 名前:山崎渉 投稿日:03/04/20 01:12 ID:RdCmZbv/ ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
571 名前:山崎渉 投稿日:03/04/20 02:47 ID:RdCmZbv/ ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
572 名前:SAGE 投稿日:03/04/20 12:46 ID:wLvlBvSM バリAIですけど、高年式のためか
チョーク使わないとエンジンかからないです。
改善するには、プラグ関係交換の他にやることありますか?
アーシングが良いって聞いたけど、
250でもアーシングって効果あるのかな…
573 名前:567 投稿日:03/04/20 17:48 ID:FnUEYdFs >>569
わかりました。どうもありがとうございました。
近々やってみます。
574 名前:564 投稿日:03/04/20 20:54 ID:xvWG2MHc >>568
そうなんすか?私、知りませぬ。ありがd
最近あのテールがセクシーに見えてきた(;´Д`)ハァハァ、、、、
575 名前:774RR 投稿日:03/04/20 22:12 ID:eAS4EdXu >>572 チョークを使うのは至って普通の事です。XJR400でも、
ZXR250でもそうでした。
576 名前:774RR 投稿日:03/04/21 16:00 ID:SmQiH4e6 埼玉県浦和市出身のWGPライダーの加藤大治郎が亡くなりました、
鈴鹿サーキットでのレース中にシケインでハイスピードで転倒、
頭部を強打、一度は心停止したがその後蘇生し回復に向かったが
20日の午前0時過ぎに死亡。
おそらくブレーキの異常と後方のライダーが証言(証拠は無い)
1976年7月4日生まれの26歳。
僕と同い年で一番好きなライダーでした、心から御冥福を祈ります。
577 名前:774RR 投稿日:03/04/21 20:36 ID:JVH8R9qp 南無阿弥陀仏、、、、
578 名前:774RR 投稿日:03/04/21 23:59 ID:SmQiH4e6 バリオスはタンクつけたままプラグ4本外せるんですか?
579 名前:774RR 投稿日:03/04/22 19:01 ID:5bD9mB7C むしろ何も外さないで出来る。
外しても意味無い。
強引にやるしかないだろう。
580 名前:774RR 投稿日:03/04/22 19:02 ID:5bD9mB7C 日本語がおかしい
何も外さないで出来る。
むしろ外してやっても意味が無い。
強引にやるしかないだろう。
581 名前:774RR 投稿日:03/04/22 20:59 ID:FE0ntQYx バリオス萌え
故障って多いですか?
582 名前:774RR 投稿日:03/04/22 23:01 ID:5bD9mB7C ちゃんと整備汁!
俺のは1万km走ってるけど故障無し。
氷で滑ってズサーしてしまいましたが_| ̄|○
583 名前:774RR 投稿日:03/04/22 23:16 ID:w+Vn1Rii 整備ってなにやっていいのかイマイチわからん。。。
エンジンオイルの交換くらいしかこれとしてやってることないが
故障はしてない。只今5年目走行距離10000キロ付近。
保管状態がいいのかなぁ
584 名前:774RR 投稿日:03/04/22 23:31 ID:5bD9mB7C 5年で10,000`か、俺4ヶ月で達成してしまった・・・。
585 名前:774RR 投稿日:03/04/22 23:57 ID:FfVHs1I+ 丁寧な洗車とこまめに注油かね?
586 名前:774RR 投稿日:03/04/23 01:39 ID:B0xiZWUd >>583
シート外すと運行前点検の箇所が図解で説明されてるよ。
僕の場合はマメに洗車、オイル交換、
ワイヤー関係、及びチェーンの注油です。
ちなみに僕は4年で約70,000km走行。
587 名前:583 投稿日:03/04/23 23:58 ID:f0CoOmb8 結構皆さん乗ってるのね・・・
なんか保険料もったいないような気がしてきた。
ちなみにバイクのほうは見た目新車同様です・・・。
バイクより車の方が全然走行距離が多いなぁ。
この板の人は両方もっててもバイクの方が距離多そうですねん
>>>586
洗車はたまぁにやります。
図解ででてるなんてしらなかった。。見てみます。
588 名前:581 投稿日:03/04/24 00:32 ID:eCmrTon8 >>582>>583
結構故障しないのね。
>>586
7万持つなら信用できるな。
前に、メットを掛ける場所を、云々書いた者です
イイ案。→メットホルダーにワイヤー通して、それにあご部分掛ける。これで結構イイかも
589 名前:586 投稿日:03/04/24 01:21 ID:6muKHbFk >>588
もちろんその整備だけで7万キロ持たせたわけじゃないよ。
その間にバッテリーやプラグ、プラグコード、
チェーン、スプロケの交換もしてるし、
エンジン&キャブのOHも1度づつやってる。
その他だとFブレーキキャリパーのOHを2回、
Fホイールベアリングの交換を1回、FフォークのOHを1回、
ステアリングのベアリング交換を1回、
オルタネーターの交換を1回、ってとこでしょうか。
タイア、パッドの交換は数知れません。
恐らく他にもあると思いますが、
距離乗ってれば出てくる症状だと思うので仕方ないと思ってます。
590 名前:588 投稿日:03/04/24 19:50 ID:T1rIDLFr >>599
おっけー。
でも丈夫ですな
591 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/04/24 22:57 ID:FIcfrwKu ttp://www.metalspeed.co.jp/balius250.dual.html
珍管…
一応規制対応品らしいが…
592 名前:774RR 投稿日:03/04/25 17:24 ID:PkKKA16H >>586を見て、バリオスて耐久性あるな、買っちゃおうかなって思ったけど、
>エンジン&キャブのOHも1度づつやってる。
>その他だとFブレーキキャリパーのOHを2回、
>Fホイールベアリングの交換を1回、FフォークのOHを1回、
>ステアリングのベアリング交換を1回、
>オルタネーターの交換を1回、ってとこでしょうか。
って全然ダメじゃん。
HONDAなら消耗品の交換だけで7万Kmいくでしょ。
593 名前:586 投稿日:03/04/25 18:14 ID:6YYYtUGN >>592
ちなみに僕はA1を中古車で購入しました(購入当時、約6,000km)。
新車で購入したわけではないので、その辺りは誤解のないようお願いします。
594 名前:774RR 投稿日:03/04/25 18:31 ID:4u9neHrr 超高回転型に寿命を求めるのは無理だべ。
長く乗りたいならおとなしくVTRにしなさい。
595 名前:774RR 投稿日:03/04/25 20:45 ID:oZ1c2jGF CBR250Rでも8万`とか逝っているの見るし、結構もつんでないの?
>>586のは、7万逝ったならある程度しょうがない事だと思うけどな
596 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/04/26 09:29 ID:UCZmdGgi >592
当然ベアリングは消耗品に入ってるよね?
別にEgのOHしなくても70000kmは普通に持つよ。
>586氏のようにすればより長持ちするだけ。
597 名前:774RR 投稿日:03/04/26 21:11 ID:UVNgmk5p ホーネット、バンディットと比べてバリオスはここがいいというものはありませんか?
購入のための参考にさせていただきます
598 名前:1Z ◆lGznC4.V6g 投稿日:03/04/26 21:12 ID:96q3FN09 ∧ ∧
(,,・д・)
ヾOUUつ
排気音
599 名前:774RR 投稿日:03/04/26 21:18 ID:KJ1mxhEV 最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www16.vis.ne.jp/~yahoo/imp
600 名前:774RR 投稿日:03/04/26 21:22 ID:lzgAL7xy 600(σ ̄∀ ̄)σゲッツ!
601 名前:774RR 投稿日:03/04/26 22:26 ID:ZVY2kUec シンプルなデザインでねーの?漏れはそれが、骨より好きだ。
602 名前:774RR 投稿日:03/04/26 22:31 ID:j2wd/sui でかい小物入れ
タイヤが安い
性能同じ
冬の始動性やや悪いが我慢できるレベル
あえて骨を選ぶ理由が見当たらん。
603 名前:774RR 投稿日:03/04/27 01:51 ID:3emZbs/G それをいったらバリオス選ぶ理由g(略
すまん、元バリ乗りなだけどなー
604 名前:774RR 投稿日:03/04/27 10:00 ID:JGKlo5Yk ワシは、元骨派だったんだが、あのタイヤは確かに無意味に見えてきた
どっちか迷っている。
しかし、頻繁に乗るわけで無いのに50万は悩むぜ
605 名前:774RR 投稿日:03/04/27 18:19 ID:jZdIz4HA B6型に乗っているのですが、B6型からオイルフィルター変わったんですか?
今日カワサキのパーツカタログとべスラのカタログを見たら、B5以前とB6の
フィルターの品番が違っていました。
606 名前:774RR 投稿日:03/04/27 21:12 ID:Qqx0hxPP balius程度では全開加速してもスポーツカーにはかないませんね(汗
昨日、身をもって体験しました。
607 名前:774RR 投稿日:03/04/27 21:41 ID:EVR7Ik8a 250ccでは無理でしょ。骨スレではその類のは、よく言われたな。
骨は見た目がデカイのに速度が出ないから煽る人が居るのか?
・・・話が逸れた。インテグラとかでも勝てないかな?
でも小排気量ではしょうがない悪寒。高回転サウンドを楽しもう!
608 名前:774RR 投稿日:03/04/27 22:00 ID:AH2ISu12 バリオスのOIL交換を仕様と思っているのですが、
どれくらいオイルをいれればいいですか!?
609 名前:774RR 投稿日:03/04/27 22:23 ID:J8GEJRbo >>567 にて質問させてもらった者です。
「質問スレ」で返答が得られなかったので再度投稿します。
質問は以下の通りです。皆さんよろしくお願いします。
バリオスのA型に乗っています。
イグニッションコイルからプラグコード外したいのですが
強引に引っ張ればいいのか、また回して外せばいいのかわかりません。
教えて下さい。お願いします。
610 名前:774RR 投稿日:03/04/27 22:32 ID:iqUDUrmN >>608
以下、サービスマニュアルから
オイルフィルタ交換あり:2.55リットル
オイルフィルタ交換無し:2.1リットル
611 名前:605 投稿日:03/04/27 23:03 ID:SbrKhLb9 続きですみません。
この事を知らなかったので、いままでB5以前用のフィルターを使っていました。
これが原因で、エンジンに悪影響はありますか?
612 名前:774RR 投稿日:03/04/27 23:37 ID:5XH5ujU+ 今まで、影響無いってか?
自分のってて、分からんのかよ
613 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/04/28 01:04 ID:K4k5/yJi >609
回す>抜く。(やったこと無いんで多分
つか、プラグコードの根元がああいう風になってるのにいきなり強引に抜く事はあるまい…。
614 名前:774RR 投稿日:03/04/28 10:18 ID:kjqXVDeF >>605
特に問題ないと思います。
(以下長々と理由)
前にB5以前のオイルフィルタをPart.Noを言って注文したら違うフィルタが届きました。
で、店員に聞いたらB6以降のフィルタであることが判明し、特に問題なしと言われました。
カワサキがB5以前のフィルタの生産をやめ新しいのに切り替えたようで、
値段も少し上がっていたから改良したんでしょう。
だから互換性はあるんじゃない?
615 名前:774RR 投稿日:03/04/28 14:11 ID:e0Q+5QGw >>610
ありがとうございました。
616 名前:774RR 投稿日:03/04/28 14:41 ID:EutX3CqN >>597
俺も骨とバリで悩んだ時に調べたんですが
バリは骨より装備が豪華です
ブレーキクラッチ調整式、タンクキャップがヒンジ、
かっちょいい2本サスw
あとタンクのボユームが骨より全然小さい、
シートが凄い低い、小柄な俺にはピッタシ
617 名前:609 投稿日:03/04/28 18:02 ID:ELPlTLNQ >>613
どうもありがとうございます。
確かにおっしゃることはわかるのですが、
全く回らないんですよ。
回りそうな気配もないし・・・(笑)。
618 名前:774RR 投稿日:03/04/29 01:21 ID:Q95nSxN1 >>617
プラグじゃなくてプラブキャップを外すんでしょ?
俺はA4だが引っ張れば「ポン」って抜けるぞ(;´Д`)
その後にパーツクリーナーで掃除してからプラグレンチいれて
プラグを抜くと思うのだが、、、
619 名前:618 投稿日:03/04/29 01:23 ID:Q95nSxN1 ごめん イグニッションコイル側だったのね^^;
すまんわからじ^^;
620 名前:774RR 投稿日:03/04/29 17:16 ID:XHjeV34F >607
たしかにインテグラにも勝てないな〜。
加速(出だし)はパワーウェイトレシオを
見ればある程度は分かるね。
インテグラのパワーウェイトレシオが約5.4kg・m、
バリに70kgの人が乗ったら約6kg・m程度だから
負けて当然かな。
>617
プラグキャップを初めて
はずすしたときは、なかなか苦労した。
たしかオイルとかぬるぬるしたものを
隙間に塗ったら少しは外れやすくなった
ような気がする。
621 名前:620 投稿日:03/04/29 17:33 ID:XHjeV34F ×kg・m
○kg/ps
トルクと勘違い・・・
622 名前:774RR 投稿日:03/04/29 20:21 ID:bNrdncN9 バリオスって街中流す時は何回転くらいですか?
8000くらいで常時?だとしたらうるさい、、、
623 名前:620 投稿日:03/04/29 22:08 ID:XHjeV34F >622
大体4000〜6000ぐらいです。
一番よく使うのは5速5千回転ぐらい。
折れは2型だから、その回転数だと
排気音はかすかに聞こえるって程度。
8000まで回すと燃費が悪くなるから
楽しんでる時意外はあんまり使わないが
音はそれほど大きくない。
1万ぐらいから少しうるさく感じる。
624 名前:16歳 投稿日:03/04/29 23:16 ID:X6jk5DdR はじめまして。
昨日からA2黒のバリに乗り出した
16歳(大阪)です。
普通二輪とったばっかりで
乗ってたのがモンキーだったんで、
同じ要領でアクセル開けたら、
中速からものすごい加速で一気に80キロまで
でてびっくりしました(汗)
でも今ではお気に入りのバイクですね。
これから、ちょっとづつ書き込みさせてもらったり
質問させてもらうかもしれませんけど、よろしくです。
625 名前:617 投稿日:03/04/30 00:44 ID:1+ectRMB >>620
ありがとうございます。
試しにやってみたいと思います。
ところで潤滑油を塗った後に回すんですか? 引っこ抜くんですか?
>>622
僕はだいたい10,000〜12,000rpmくらいでシフトチェンジしています。
お陰様で4速以上は滅多に入れません。
常にパワーバンド内で回転を維持していると楽しいですよ(笑)。
626 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/04/30 01:13 ID:x55yOgaC >622
車の量が多いと10000くらいまでまわすし、
少ないなら5-6000くらいでマッタリ。
#山は道によるけど2速ホールドか3速ホールドが多いかな。
#GT501で2速ホールドで走ってたらリアずるずるで面白いよ〜。
627 名前:774RR 投稿日:03/04/30 03:16 ID:v1EcOrKF 昨日、榛名に行って見たら自分のバリ(パールミスティックブラック)が
激しく浮いてるような気がしたよ。ちなみにフルノーマル
あの色を乗ってる俺は痛いやつなのか・・・
>622
俺は街中では5-6000あたりで
郊外で車が前方にいない時は回せるだけ回す14000以上
まあ、短い時間だけど。(普段は安全運転)それでも燃料計見ると針が動いてるのが
確認できる位は消費してるんで(゚д゚)マズー
628 名前:774RR 投稿日:03/04/30 10:28 ID:cWtEMf35 A5乗りでつ。参考にしてくだされ。
街中では8000まで回す。
8000以上で谷間あるでしょ?
ハンドルがブルブル震えてきてしんどい。
あと燃費と音を抑えるため。
峠だと10000−14000を使ってまつ。
谷間すぎれば最高に気持ちいい運転できまつ。
峠だと音響かせてナンボだしね。
2、3速メイン、ハングオンしまくりでつ。
ノーマルステップなので、つま先すってバランス崩れそうになるのが悩みのタネw
629 名前:774RR 投稿日:03/04/30 10:37 ID:6n87qnQ3 >>628
そうね、8000〜9000くらいでビリビリ系振動が一番大きいな。
高速で100キロ巡航すると手が痺れるほど。あれは参っちゃうよ。
630 名前:774RR 投稿日:03/04/30 10:41 ID:cWtEMf35 >>629
そうそう。高速では5速使う方が楽な時が多いね。
ちょうど10000超えるくらいだから。
あの谷間って蜂にはないのかな?
っていうか、おいらバリ以外乗ったことないんでよくわからないけど、
カワサキ車だけなのかな?
631 名前:622 投稿日:03/04/30 13:21 ID:VslcAA7D おっ、美奈さんありがd!
踏む踏む、意外と高回転は常用はしないんですね。
17000から赤だけど、その辺は奥の手、なのですか。
参考になりますた。
632 名前:774RR 投稿日:03/04/30 14:23 ID:cWtEMf35 レッド付近は、エンブレレもきついし、
操作がピーキーになるんで街中は危ないし(音うるせーw)、
本気攻めするのも難しいと思うよ。
パワーバンド以上の回転は主に、高速になってくるね。
633 名前:あうー 投稿日:03/04/30 15:28 ID:26wLmDuX 昨日RPM管付けました。
乾いたサウンドになった〜!
ノーマルよりサイレンサー小さいけどね((笑)
634 名前:774RR 投稿日:03/04/30 15:33 ID:lMxRkKbH >>632
そうか?峠では常に1.2〜1.7万キープしないと前に進まないよ。
細かいシフトで回転をキープしF1サウンドを響かせ、大型になんとか付いて行く。
それがこのバイクの醍醐味だったりする。
635 名前:774RR 投稿日:03/04/30 16:02 ID:cWtEMf35 >>634
あ〜、あくまで初心者へのコメントだから気にせんといて。
のれるやつは当然いるのわかってるから。
たしかに乗れていない大型あおるのは楽しいなw
636 名前:635 投稿日:03/04/30 16:23 ID:cWtEMf35 あと、峠でも中低速メインか、高速メインか、
上りか下りか状況に応じて上限回転数かえてまつ。
大型ぁ〜道譲れやゴルァー!!!!
637 名前:774RR 投稿日:03/04/30 18:18 ID:nKZJSa0C アーシングってヤッテる人います?
キットが無いので、切り売りで探してきたのですが、
どれだけ買ってくれば良いのかわからづ断念
プラグ付近4発とあとどっかつなぐとこありまつか?
教えてクンスマソm(_ _)m
638 名前:16歳 投稿日:03/04/30 19:24 ID:vkxOIiG5 ヘッドライトの中に
ポジションライトを仕込もうと思うんやけど、
どうかね〜?
できれば青系で。
639 名前:774RR 投稿日:03/04/30 19:31 ID:BjTV86xi banditとどっちが速いですか?
640 名前:774RR 投稿日:03/04/30 19:52 ID:ATInt7eU どっちとも十分速い
641 名前:774RR 投稿日:03/04/30 20:43 ID:IFQQv9L5 >>639
結局。腕しだい。
SRでも異様に速い人が居るのを折れは知ってる。
642 名前:620 投稿日:03/04/30 21:28 ID:LfS7wxXn >625
オイル塗ろうにもなかなか隙間に入らないから
そのまま普通に手で引っ張ってみたら?
右手のひらを上に向けて人差し指と
中指(又は中指と薬指)で挟んで
上に持ち上げるようにすれば、
カタッカタッポッって外れます。
643 名前:774RR 投稿日:03/04/30 21:57 ID:LfS7wxXn >634
たしかにパワーバンドを維持しないと厳しいね〜
エンブレは補助ブレーキとして使えるからイイ。
>641
折れもそう思う。折れの連れに
すごいtw乗りがいた。
昔、CB400SFでその連れと峠で
競争したら負けた。その頃は腕に
自信あったつもりだったのだが。
644 名前:774RR 投稿日:03/04/30 23:18 ID:cWtEMf35 バイクの早さなんてものは、攻めるコースによって有利不利があるんで、
何をもって速いとしてるかかよくわかりませんなー。
排気量でかけりゃ有利ってわけじゃないので。
極端な話、町乗りのすり抜けは原チャはえーよw
645 名前:774RR 投稿日:03/04/30 23:26 ID:cWtEMf35 >>643
本気走りの時はエンブレは使わないにこしたことないよ。
ブレーキで減速する癖をつけた方がよかれ。
646 名前:774RR 投稿日:03/05/01 00:05 ID:Nf6kpQbu 普段はあまり気にならないけどタンデムしてる時のブレーキの利きの悪さに
困っています。なにか改善する方法はないでしょうか?
パッドはデイトナ製です。
647 名前:774RR 投稿日:03/05/01 00:31 ID:sZNtC4OF >>645
バリは高回転で回すと強烈なエンブレが効いてしまう。
使うなというのは無理な話だと思わないか?。バックトルクリミッタが付いているなら話は別だが。
648 名前:774RR 投稿日:03/05/01 01:39 ID:K7kwsOco 高回転のエンブレは後輪のホッピングを誘発するのに加え、次にスロットルを開けたとき、燃焼室が不完全燃焼状態になってるので加速がとろくなりまつ。
649 名前:774RR 投稿日:03/05/01 01:47 ID:3HfJlqbu なので半クラを使うでつ。けど初心者は理屈をしっててもなかなかできないとおもいまつ。
650 名前:774RR 投稿日:03/05/01 01:53 ID:BpOHMMNl エンブレに頼る乗り方はしない方がいいよ
走りの幅を狭めるから
無理だと諦める前に自分で挑戦してみようぜ
651 名前:643 投稿日:03/05/01 02:01 ID:gPui3QWa >645
うん、言ってる意味はわかります。
エンブレって言ってもスロットルを完全に戻すわけじゃなく
状況に応じて半クラ使ったりしてるんで。
リアブレーキのタッチが悪いのでリアブレーキはあまり使わず、
フロントとエンブレを微調整しながら走ってます。
652 名前:774RR 投稿日:03/05/01 02:13 ID:gPui3QWa >648
確かに全閉からガバッと開くとレスポンスが遅れますね。
ブレーキの効きをよくしたいのですが、
どれを弄ればよくなりますかね〜?
653 名前:652 投稿日:03/05/01 02:17 ID:gPui3QWa 体験談、又はオススメのものがあれば教えてください。
654 名前:774RR 投稿日:03/05/01 05:18 ID:44+Ewyd3 >653
ステンメッシュホースに変えてみるとか?
それともダブルディスクにするとかではだめ?
655 名前:652 投稿日:03/05/01 23:18 ID:gPui3QWa >654
ダブルディスク化はかなりお金かかりそう。
ステンメッシュは評判もいいのでやってみたいと思います。
アドバイスどうもです^-^
656 名前:774RR 投稿日:03/05/02 06:56 ID:jvIuN2uK >655
パットを良いのにして、あとマスターシリンダーを良いのに
657 名前:774RR 投稿日:03/05/02 11:09 ID:vKHBgOhu >>653 プラスミューの鋳鉄ローターに変更
マスターシリンダーを5/8に変更
キャリパーサポートを使用しキャリパーを社外に変更
658 名前:774RR 投稿日:03/05/02 20:17 ID:FciJjuhK 現行の黒と赤色。どっちがいいかな。
赤はちょっと派手だろうか。実写を見なければ分からないかな
黒もいいけど夜の被視認性が悪そうだ。
659 名前:774RR 投稿日:03/05/02 21:20 ID:qUiCk2El 俺なら絶対赤だがこれは好みの問題かと
660 名前:658 投稿日:03/05/03 19:49 ID:vcEGiE0s うん、赤がイイ感じがしてきたよ。
テールセクシーなバリオス
661 名前:774RR 投稿日:03/05/03 19:55 ID:cf+HvSYa あまり珍走と間違われない程よいうるささ?のマフラーにノーマルから
換えたいんですけど、なんかお勧めってありますか?
自分的には速さに物足りなくて少し馬力を上げたいと思ってるんですが
662 名前:658 投稿日:03/05/03 20:49 ID:vcEGiE0s そういや、A型に乗っている人にお尋ねしたいんですけど、忘れない内に。
レッドは19000からでしょうか?現行は17000からなんですよね。
オクでみたら、バリメーターが19000からレッドのがあったので。
それとも漏れが見たのが違う車種のだったか?
A3?かそれくらいでしたけど。
663 名前:774RR 投稿日:03/05/03 21:04 ID:y6VGG4Lp B2型までは1.9萬からがレッドだよ。
664 名前:774RR 投稿日:03/05/03 21:40 ID:tMhM+A2l >>661
どんな速さをもとめているか書きなw
665 名前:774RR 投稿日:03/05/04 00:04 ID:b+hvmrei >>661 BEETナサート
666 名前:774RR 投稿日:03/05/04 13:28 ID:GhMzIlLo はじめまして!3年間車庫にしまいっぱなしだった、バリオスUに昨日乗りました!
当方、バイクに全然詳しくないので、このサイト、とても勉強になります!
質問なのですが、レッドバロンのオイルリザーブのオイルっていいのですか>>
みなさんは、いくらぐらいのオイルを使っていますか?
それと、マフラー変えたいなー!とか思ってのるですが、オススメとかありますか??
ダブルアールズとか迷ってるんですが・・
と、言うより、それぐらいしか、しりません!あと、ナサートとか・・(高い!)
詳しい方、いらっしゃいましたら、お願いします
667 名前:774RR 投稿日:03/05/04 17:08 ID:/k3x1/QY >>666
バロンオイルについてはエルフはHPに掲載されています。モチュールはHPにないので、メーカーに直接問い合わせました。
返答は以下のとおりです。
弊社のオートバイ用の業務用オイルがございます(業務用のためHPには不掲載)が、
それに近いものです。
半化学合成オイルで「JASO MA」が取れている(オートバイの湿式クラッチ対応)4
ストローク用エンジンオイルです。
信頼していただいてよいですが、レッドバロン様オリジナルとして作っておりますの
で、HPには掲載しておりません。
まあ、オイルヲタじゃなければ使っても問題ないでしょう。
マフラーは知りません。純正主義者なので。。。
668 名前:774RR 投稿日:03/05/04 17:59 ID:DsOPMHK6 >>666
>>667が書いてるがまあ普通に街乗り程度だと問題ないだろうよ
ただ安いだけで性能は良くない。オイルは大体値段に比例した性能をもってると思っていい
マフラーは好きなのつければいいんじゃない。ただマフラーに何を求めてるのかが分からないのでなんとも・・・
五月蝿いだけのマフラーはやめてくだしぃ。バッフル抜くとかは絶対止めろ
回りに迷惑かける騒音オナニー(・A・)イクナイ!!
669 名前:662 投稿日:03/05/04 20:07 ID:1wrpmK4D >>663
ありがとう。排ガス規制のせい?惜しいですな、、、、まあ新車ならしょうがない罠ー
最近漏れも、ようやくマフラーに音意外を求めてきました。
で、ストレート排気のマフラーにしたら、そんなに吹けが変わるのでしょうか?
何回転くらいからどう変わるか、良ければ誰か教えてクンロ
670 名前:774RR 投稿日:03/05/04 21:12 ID:M9/1o9UX 所詮250だ。気にすんな
671 名前:774RR 投稿日:03/05/04 21:34 ID:+lK+JKbp >>669
ストレート排気にすると、高回転での吹け上がりは全然違いますよ。
その代わり低速(低回転)スカスカになりますけどね。
高速道路で高速巡航する場合などはストレート排気の方がいいなぁ……と思います。
672 名前:774RR 投稿日:03/05/04 21:36 ID:MZ9XGNJk 所詮250に峠で追い回される大型のなんと多いことか(ゲラ
673 名前:boron 投稿日:03/05/04 21:50 ID:yVECEy3O そんなにバリ男速いの?
大型追い回すなんて・・・
考えただけでチンポ立っちゃう。
674 名前:774RR 投稿日:03/05/04 23:07 ID:xclHfQKN 峠って排気量はあんま関係ないよ。
加速とテク。
675 名前:774RR 投稿日:03/05/04 23:07 ID:VwHzSGo0 ビヨーン
676 名前:774RR 投稿日:03/05/04 23:15 ID:GhMzIlLo 667さん 774RRさん、ありがとうございます!
みなさんに質問なのですが、高いオイルと安いオイルって言うのは、
乗っていて分かるものなのでしょうか??
マフラーは、適度に大きい音を求めています!!
低めの音です!!
677 名前:boron 投稿日:03/05/05 00:34 ID:V4spj8UP >>674
イナズマ400とバリ男
買うならどっちがいい?
みんな語ってくれ。
678 名前:774RR 投稿日:03/05/05 10:44 ID:n1sU8Vwi バリオススレで聞かないでくれ。
もちバリ蔵
679 名前:マッハライダー 投稿日:03/05/05 11:46 ID:sqoSshGH バリ♂
680 名前:774RR 投稿日:03/05/05 16:04 ID:qoxDeFyJ 前にも「イナズマとバリオス、どっちがいい?」
みたいなこと聞いてた人がいたけど、なぜこの2台なの?
ホーネット・バリオス・バンディットの比較とかならまだわかるんだけど・・・。
681 名前:マッハライダー 投稿日:03/05/05 16:24 ID:7gGETtot バリオスって、マフラー替えなくとも結構いい音するよね。展示車の
空ぶかしでクラクラして買っちゃった(笑)。もう12年前か・・・。
682 名前:774RR 投稿日:03/05/05 18:22 ID:9dfyP0RD 峠で、バリで大型に付いて行くにはテクが必要だけど
大型でバリに付いて行くにはそんなにテクはいらないだろ
683 名前:774RR 投稿日:03/05/05 19:33 ID:TTGvjNRd つーか、ツーリングに使うならやめた方が良いな。
尻が痛い。
684 名前:669 投稿日:03/05/05 20:07 ID:n2Ez2RhW >>671
ありがd
でもマフラー高いナー。スリップオンが無いしね(´・ω・`)
>>681
そうっす。アイドリングで横にバリが来ると、「ボゥボゥボゥボゥ・・・・」と
聞こえて、もう会い駅たらたらでつ♥
吹けの音もイイよね
685 名前:774RR 投稿日:03/05/05 23:29 ID:0MsMTiX4 >>677
ツーリングメインならイナズマ。超高回転を楽しみたい、
あまりロングツーリングには使わないならバリ。
>>681
1型のバリはイイ音出るね〜。一台ほしいです〜
規制後のやつはしょぼいです(骨よりマシだけど)
1型バリのイメージが自分の中にあって、
バリ2買ったけどちょっと期待はずれだった。
ナサートより安くてまあまあ高性能なマフラーはありませんか〜?
686 名前:774RR 投稿日:03/05/05 23:36 ID:0MsMTiX4 1.7万からレッドゾーンのバリは何回転で
レブリミッター?がかかるの?
ツーリング中に思いっきりまわしてみたんだけど、
約2万回転まで上がったら千回転ぐらい落ちての繰り返し。
でも、タコメータよく見てなかったから正確なことは分からないんです。
687 名前:774RR 投稿日:03/05/05 23:39 ID:hrnYrrO6 バリはレブリミッターがありません。
・・・1.7萬からレッドの奴は違うのか?B2にはとりあえずない。
688 名前:774RR 投稿日:03/05/06 01:37 ID:KU32DB5h >>685 モリワキツアラーは新品でも格安。¥36900GT商会
でも、重さはノーマルと変わらない位重い
実用回転域の中〜低速のトルクが多少アップする感じで非常に乗り易くなる。
街乗り中心ならこれでいいんでないかな?
最高速とか峠でどうのこうのなマフラーじゃない。
逆にナサートは低速スカスカで、カナリ回さないとパワーが出ないタイプだった。
サーキット、峠で楽しいマフラーだったけど、街乗りはチト苦痛
OVERレーシングの奴も付けたけど、極端な変化は無かった。
でも、サイレンサーがカーボンで見た目はカッコよかったけど。
689 名前:774RR 投稿日:03/05/06 01:52 ID:fPhUUnQ6 え、リブレミッターあるっしょ?
ないとエンジン壊れると思うんだが・・・
漏れもガンガン回したが回転落ちたと記憶してる。何回転かは覚えてないがな
690 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/05/06 08:57 ID:4xHnPOWp >686
> 約2万回転まで上がったら千回転ぐらい落ちての繰り返し
それがレブリミッター…
691 名前:774RR 投稿日:03/05/06 20:36 ID:61zsK8DY ・一型もいいけど、もう新車が無い。
漏れの近所の二型に萌えなので、まあ二型でもイイや。そんなに1型ってイイ音なの?
・2万まで回すのはいいけど、レッドゾーン進入していると壊れませんか?
・モリワキツアラーは安くてイイかもしれないけど、ナサート人間から
馬鹿にされそうだ
692 名前: 投稿日:03/05/07 21:44 ID:Nr6AmKPx agi
693 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/05/08 18:50 ID:el2oBtuk モリワキツアラーだったらノーマルのほうがカコイイ…。
ノーマルマフラーの中ではトップクラスのエキパイ形状だと思いまつ。
#親(オーナー)バカ?
45ps車(A1、A2)は音もカコイイですよ。つかノーマルのくせにウルサイ。
A3-A6はどうかわかんないです。B型は静か。
694 名前:走るシケイン ◆n99fYg8zpo 投稿日:03/05/08 18:54 ID:l2iEarEn そうか、2型は静かになったんだね。あの猛々しい音が売りだったよなぁ。
695 名前:691 投稿日:03/05/08 20:25 ID:Nn3Dux5J B型でもイイ音と思ったので、まあいいや。
1型バンディットもイイ音だな、かなり。
696 名前:774RR 投稿日:03/05/08 21:30 ID:I1tvHXb1 ZXRとエンジン同じだっけ?
つーかカワサキ初クォーターマルチエンジンだっけ?
697 名前:774RR 投稿日:03/05/08 22:35 ID:O+4/plhz バリオスは低回転のトルクやっぱないんですか?、
信号変わって毎回1マソ回転じゃ疲れちゃいそう・・・。
698 名前:774RR 投稿日:03/05/09 00:11 ID:snRPtDhd モリワキツアラーは私の趣味にはちょっと合わないですね〜
お金ためてナサート買おうかな。
>697
バリオスに限らず250の4発は低回転のトルクは細いです。
バリ2の方を乗ってるんですが、ほかの車と同じように信号発進するなら
大体2千〜4千回転程度です。狭い道路から広い道路に入るときに
直進車の邪魔にならないようにグッと加速するときは約8千〜
1万回転まで回してます(状況によってはフル加速することもある)
699 名前:774RR 投稿日:03/05/09 00:15 ID:aea9YolA 前に乗ってたけど気持ちよく乗るには回転上げないとちと非力。
やっぱ高回転で回してると気疲れってのはあるね。
長く乗りたいならいっつもブン回してるとメカノイズがひどくなるからそこそこで抑えた方がいいんじゃないかな。
700 名前:698 投稿日:03/05/09 00:37 ID:snRPtDhd >699
確かによくブン回してるとメカノイズが大きくなりますね〜。
私は友人とよく峠攻めに行くんですがとにかく回します。
すると、だんだんメカノイズがうるさくなってきましたが
テンショナーっていうのを変えたら、びっくりするほど静かになりました。
エンジン回しすぎると、どのあたりが壊れるんでしょう?
701 名前:774RR 投稿日:03/05/09 00:45 ID:9dsS3LbQ カムテンショナもそうですが、エンジンの寿命が確実に短くなります。
エンジンOHしたら結果的にボアアップって人も結構居るみたいですよ。
702 名前:774RR 投稿日:03/05/09 00:54 ID:JyvyyMUb A5に乗ってるんですが、最近ファンが回るよりも先に水温警告灯が点くんですよ。
でもリザーバーを見てみると、水位はそんなに上がってないんです。
ファンではなく、警告灯の方がおかしいと見て間違いないですか?。
703 名前:774RR 投稿日:03/05/09 01:03 ID:aea9YolA 高回転で使ってりゃそんだけし部品に負担がかかるからしゃーない。
あんま寿命気にして乗ってなかったけどね。
ブンブン回して乗ってたからテンショナーは2万5千キロで二回交換したよ。
704 名前:774RR 投稿日:03/05/09 15:31 ID:IMN1SKmA
>>702 クーラントも定期交換しちょるかい?
705 名前:702 投稿日:03/05/09 18:25 ID:JyvyyMUb >>704
あ、言われてみれば全然交換してないですね・・・。
長い事交換してないと、具体的にどの様な問題が起きるんでしょうか?。
前に乗ってた単車は8年無交換でも平気(みたい)でしたが・・・。
706 名前:走るシケイン ◆n99fYg8zpo 投稿日:03/05/09 18:27 ID:U1k+i5im ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
707 名前:774RR 投稿日:03/05/09 20:43 ID:IMN1SKmA >>705 クーラント100%じゃなくて水で割るわけだべさ。
クーラント劣化、ラジエター内錆びる→もうわかるべ?
バイクに悪い事はあっても良くはないよ。
バイク屋で交換工賃込みで¥3000〜位だからやってもらいなよ。
708 名前:702=705 投稿日:03/05/09 21:14 ID:JyvyyMUb >>707
今まであんます気にすた事ねがったがらえ゛え゛勉強になりますたぁ。
交換してみます。
親切にありがとうございました。
709 名前:774RR 投稿日:03/05/09 21:23 ID:OA07Iugo ココの人でも7マンの人が居たし、
単車選び見ても5万台が二人居たし、結構持つんでないの?
でも常時高回転だったら寿命は短いのか、、、
710 名前:774RR 投稿日:03/05/10 17:56 ID:MrhSH5pv 免許とって、2ヶ月しかたってませんが、バリオスU買いました。
今日、青信号になったとたん、カッ飛んで行ったバりを見て、
たまにはブンブン回してあげなくちゃイケないのかな〜と思いました。
来週納車です♪
ご指南おながいします。
711 名前:774RR 投稿日:03/05/10 18:03 ID:eb3z4wPS >>710
新車で買ったんならしばらくかっとんじゃ駄目
712 名前:走るシケイン ◆n99fYg8zpo 投稿日:03/05/10 19:56 ID:9QtDhVhh >>710
|∀・)<しばらくはガマンするのだ・・・
|彡サッ
713 名前:774RR 投稿日:03/05/10 21:27 ID:4P38Wk4l 峠道において、そこそこ腕前のライダーのCB1300とかXJR1300なら漏れはバリオスでカモれます
YZF-R1とかGSX-R1000とかはコーナーの立ち上がり速度が反則です
714 名前:774RR 投稿日:03/05/10 21:33 ID:5NWT7mOY ↑
別に立ち上がりはたいしたこと無いよ
NSRで十分追い越せる。
715 名前:774RR 投稿日:03/05/11 04:41 ID:ryUBv+lK 昔バリオス乗りでした。で、今ハヤブサ。
2ndにまたバリが欲しい今日この頃。
716 名前:774RR 投稿日:03/05/11 04:51 ID:k6IAOWyj >>715
峠ではどっちが速いでつか?
717 名前:774RR 投稿日:03/05/11 20:11 ID:uWxqBv7f 街乗り殆どのヤシはいる貝?
使い勝手は胴?
718 名前:774RR 投稿日:03/05/12 00:06 ID:4agM5MQD 街糊ほとんどだけど、、
まぁまぁやね。
ただ、低回転連発してるとかぶってくる気がする。。。
719 名前:774RR 投稿日:03/05/12 03:58 ID:jtS+2NBw 車重がかなりビッグネイキッドは別として、
400より軽いリッターSSに勝てるならそれはそいつがヘタレすぎだろ。
そうか、自分がうまいってことを自慢したかっただけなのね。
ブレーキもタイヤも違うからコーナリングスピードも違うし
50mも直線あればR1なんかには瞬殺されるだろ普通。
720 名前:774RR 投稿日:03/05/12 03:59 ID:jtS+2NBw X車重がかなりビッグ・・・
○車重がかなり重いビッグ・・・
721 名前:774RR 投稿日:03/05/12 16:46 ID:7T/VbVQ2 >>719
>400より軽いリッターSSに勝てるならそれはそいつがヘタレすぎだろ。
自慢うんぬん以前にこれが事実だ。
走りにきてるやつでもおそろしくとろいのがいる。
722 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/05/12 17:21 ID:JXWIukF1 >719
むしろ、BaliusでリッターSSに勝ったという書き込みは無いわけだが。
NSRのが立ち上がり速いってのはコーナー速度自体が速いというのもあるだろうね。
タイヤが同等なら使えるグリップも同等で、
縦方向のグリップを十分に使えるパワーがあるマシン同士ならコーナー速度の速いほうが立ち上がりも速いと。
そして>721に同意。
>717
身のこなしが軽いから街乗りも楽デスヨ。
723 名前:717 投稿日:03/05/12 22:16 ID:dC0sQLLh >>718
そうですか。でも町乗りが殆どな漏れ
>>722
そうでそうね。軽いのはイイね
724 名前:715 投稿日:03/05/12 23:21 ID:DFZ0QyLA >>716
ハヤブサの方が速いですな。
バリオス乗ってるときリッターSSとか抜けたりしたから大した差が無いのか?と思ってた。
けどただ単にその人が飛ばさないだけでした。
ハヤブサに替えたらこれだけ速ければリッターSSどんなに速いんだよ!と思いました。
でも個人的にハヤブサは不気味さといい威圧感といい最高で言うこと無いデスヨ。
725 名前:774RR 投稿日:03/05/13 20:06 ID:DltsViPV ハヤブサのフロントって異様でいいよな。
あれをバリオスに移植したいよ
726 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/05/14 11:12 ID:fs4AlKh5 >725
ハヤブサの「アッパーカウルだけ」を装着したバリオスを想像してしまったわけだが…
727 名前:725 投稿日:03/05/14 19:04 ID:43nV42f5 アッパーかウル?どこの部分かいまいち分からなかったり
今のバイクが終わったらバリオス買うかもしれない
728 名前:774RR 投稿日:03/05/14 20:15 ID:t4VrSWwN フルカウルはアッパーカウルとアンダーカウルに別れていて、その上の方。
729 名前:725 投稿日:03/05/14 20:25 ID:43nV42f5 ああ、それそれ。あの縦長のライト付きのカウルがあればw
骨もよく見るけどバリ雄もよく見るね。♂向けのバイクかな
730 名前:774RR 投稿日:03/05/15 05:44 ID:3+r9Lau1 ER-5(゚д゚)ホスィ・・・。
250ツインのER-2なんて出ないかな。
731 名前:774RR 投稿日:03/05/15 07:35 ID:0jb/tYnU ホーネットよりもバリのほうが高級感あるよな
メーター回りは一目瞭然
732 名前:774RR 投稿日:03/05/15 12:08 ID:eC0/gxdU >>730 GPX250でいいじゃないか
733 名前:ZR250A ◆hLj8OIjKYM 投稿日:03/05/15 15:32 ID:b/5b5dmw >725
もしそんな仕様にしたら指差して笑われそうデスガ…
なんつうか、ハヤブサカウルの幅でかすぎ。
でもって、バリオスも骨も、足つきや扱いでは男女区別無く乗られるかと。
#140cmくらいのねーちゃん(?)が乗ってるのをたまに見かけるけど、
#ものすごいポジションになってるせいでバリオスが大型車に見える…
どっちが良いかと言われてもバリオスとしか答えないので参考になりませんw
734 名前:774RR 投稿日:03/05/15 20:19 ID:fRlEF88m 前に近所のバリが良い音と言っていた者だが
実はそれは19000からレッドのだった。今のは17000からだろ。
今の買っても良い音なのかな。まあ結構良いかな。骨が16000からだから
まあいいか。まあ骨も良い音だしイイかナー
#前におねぇさんがバリ乗っていたよ。可愛かった、、、ハァハァ、、、、
シート低い感じなので乗りやすそうだね
735 名前:774RR 投稿日:03/05/15 23:54 ID:SEXVJosX >734
今のバリの音は規制で昔ほどではない。
でも骨よりはるかにかっこいい音。
折れ的には骨の音は特殊な音で面白そうだが
決してかっこいい音じゃないし、
高回転でのカムギアの音は最悪。
736 名前:734 投稿日:03/05/16 08:16 ID:sZMNOrf5 そうなの、今のはちょっと音が小さいのか、、、、(´・ω・`)
まあイイ音でしょう、それでも。
骨は骨で好きだったりする罠。バリオスにカムギアついたらイイなと思わないでもない。
高回転では嫌な音なのでしょうか。でもどっちもイイバイクと思う
737 名前:735 投稿日:03/05/17 00:26 ID:3SkTRX2e >736
今のバリの音ははちょっとどころかかなり小さい。
でも、音質自体はイイのでノーマルでも十分満足。
折れはバリ買う前、骨のデザインが大好きで
信頼性も高いと聞いてたので絶対買うつもりだったが
知り合いに骨を貸して貰って、最初はカムギアの音はそれほど
嫌いではなかったが、ずっと聞いてると強い耳鳴りみたいで
だんだん嫌になり、十分考えた末にバリを買った。
738 名前:736 投稿日:03/05/17 19:56 ID:mfNg5mme 小さいのか、、、(´・ω・`)
バンディット旧型みたいな音は無理か、、、、
骨もバリもどっちも好き。まあまだ先ですね。
このバイクもスリップオンサイレンサーにしてくれたら、
安く上がるのにナー
739 名前:774RR 投稿日:03/05/18 02:17 ID:yYmsXUms バリオスって本当ブレーキ利かない。
おかげで信号無視で捕まっちゃたよ。
740 名前:710 投稿日:03/05/18 11:58 ID:LfrvaBRK バリ 買っちゃいました。初ネイキッドです
ステップがちょっと後ろ気味についてるような気がするんですが
そうでもないですか?
741 名前:774RR 投稿日:03/05/18 12:01 ID:nAjDVbW2 納車オメ!
中古ならバックステップが付いていて、変更されているかもしれませんね。
純正なら、あんなもんです。
742 名前:hime 投稿日:03/05/18 13:39 ID:iGDsquq6 バイクがだぁい好きな18才の姫香です★
バイクの後ろに乗っけてくれる優しい彼氏が欲しいです♪
バイクのこといーっっぱい教えてね♪
誰かこんな姫香と遊んでくれませんかぁ?
姫香は顔は竹内結子に似てるって良く言われます♪
小柄だけどスタイルにはチョットだけ自信アリです★
彼氏は高校を卒業してからずっといません・・・
まだ3月に高校卒業したばっかりなんで、
最近はホムペで高校の時の制服コスプレしてまーす♪
紺ハイソとかぁ、ルーズとかでエッチなカッコとかしてるの。。。
どなたかこんなあたしの彼氏になってくれませんか?
いつもココにいます♪良かったら姫香に会いに来てねー★
目移りしちゃイヤダよぉ○。。
↓姫香のエッチなホムペはココだよぉ↓
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
743 名前:774RR 投稿日:03/05/18 19:19 ID:vxcTbS5B と言う訳で、エグテック湾岸スペシャルはどうだ?
744 名前:774RR 投稿日:03/05/18 21:15 ID:gUVLZUFe いま毎日放送でやってるドラマに黒バリがでてた。
いいエンジン音やね〜。
745 名前:774RR 投稿日:03/05/18 23:45 ID:ED/j1yJf あれ、バリだったか。(゚д゚)ウマーマークついてないし。
カワサキじゃ無い奴?
746 名前:774RR 投稿日:03/05/18 23:46 ID:ED/j1yJf やべ、(゚д゚)ウマーじゃねぇーよ
747 名前:774RR 投稿日:03/05/20 00:31 ID:SyZjUJFM 話題がないので。
皆さん、夏以外の暖気はどうやってます?
折れはエンジンかけたら数秒4千回転辺りを維持して
それから3千回転を20秒ほど、そのあと、走りながら
温まるまで6千回転以下を維持しまる。
どうも、チョーク使うとうまく暖気出来ません。
チョーク引いた状態でアクセルあおると
カブると思うので、アクセルには触らずしてますが
すぐにエンジン止まるんです。
なにかコツはありませんか?
748 名前:747 投稿日:03/05/20 00:33 ID:SyZjUJFM ×維持しまる
○維持する